賢い家づくり勉強会 講師のブログ
講師が勉強会の風景や内容を綴っています。
家づくりの豆知識もありますので、ぜひご参考ください。
-
地震に強い家とはどんな家?(熊本県 2019.6.30)
こんにちは。講師の北島です。 本日はR+house玉名店が開催した賢い家づくり勉強会で講師を務めてまいりました。 会場は築地中央公民館で、新しい建物だったのでとても綺麗でした。 あいにくの雨で、足元の悪い中ではありましたが、今回も多くのお客様にご参加いただきました。 勉強会ではこのような情報提供をさ…
-
梅雨でも快適にすごせるお家とは?(徳島県 2019.6.30)
こんにちは。講師の佐川です。 本日はR+house加盟店・株式会社ブリーズハウジングさんの家づくり勉強会の講師を務めてまいりました。 観測史上もっとも遅い梅雨入りということで、6月も終わりになりましたが、これからが梅雨本番です。 本日も小雨が降る中、多くの方に勉強会にご参加いただきました。 私自身…
-
お家の性能と品質を担保する(岩手県 2019.6.29)
こんにちは。講師の市川です。 本日は岩手県一関市で勉強会講師を務めてまいりました。 主催のR+house一関・奥州 / 株式会社Takara House様はお客様と従業員は「宝」という理念のもと、多くの職人さんとともに家づくりをしていらっしゃるそうです。 狙った性能が担保されているかどうかの品質チェックも必要で…
-
なぜ住まいは高気密高断熱でなくてはいけないのか?(千葉県 2019.6.23)
こんにちは。講師の粟津です。 本日は千葉県佐倉市ユーカリが丘で開催された「賢い家づくり勉強会」でお話をさせていただきました。 梅雨に入り、じめじめとした天気が続いておりますが、本日も多くの方に会場にお集まりいただきました。 高気密高断熱な住まいではサッシや壁の断熱性能や涼しくなった室内の空気…
-
地盤を強固にするために発生するリスクとは?(大分県 2019.6.23)
こんにちは。賢い家づくり勉強会の講師を務めております、間藤です。 本日は大分県のR+house加盟店・有限会社ベネッツ様にご依頼をいただきまして、お話をしてまいりました。 土地の資産価値が目減りしてしまったり、土壌汚染につながる可能性(六価クロムという発がん性物質が発生したりするリスクがある例も報告…
-
建物の強度を表す、耐震等級(茨城県 2019.6.23)
こんにちは。講師の加藤です。 今日は茨城県水戸市でR+house加盟店・株式会社八文字建設さんが主催の賢い家づくり勉強会でお話をさせていただきました。 日曜の午後にも拘わらず、会場の席が一杯になるほど沢山のご家族がご参加くださいました。 また、勉強会の休憩時間や終了後には沢山の方にご質問をいただ…
-
マンション購入からの住み替えについて(静岡県 2019.6.16)
こんにちは。家づくり勉強会の講師を担当している猪野です。 今日は、静岡でR+house静岡葵・静岡駿河さんが開催した賢い家づくり勉強会の講師を務めました。 昨日から雨模様で今日もどうなるかと心配していましたが、今日は暑く晴天となり良かったです。 最近よく耳にされると思いますが「高気密高断熱」の住宅…
-
気密性能を高めることで断熱性能の効果が高まります(長野県 2019.6.16)
みなさん、こんにちは。家づくり勉強会講師を担当している安田と申します。 今回は長野県茅野市にて、R+house諏訪茅野店様主催の家づくり勉強会にて講師を務めさせていただきました。 茅野市は八ヶ岳や白樺湖、蓼科高原などの有名な観光地のある街です。 茅野駅に降りた際には登山客も多く見かけました。 さて、…
-
どの地域にも地震の危険が潜んでいます(兵庫県 2019.6.9)
本日、兵庫県姫路市にてR+house加盟店・株式会社アール・ホーム さん主催の“賢い家づくり勉強会“の講師をさせていただきました小西です。 先週梅雨入りし、朝、自宅を出るときは雨模様でしたが、西日本エリアは非常に天気が良く、汗ばむぐらいでした。 では、どうしたらよいのかという事ですが、木造の平屋、2階…
-
住宅ローンと光熱費の関係性(東京都 2019.6.8)
こんにちは。講師の塩味です。 今日は東京都八王子市でR+house加盟店・有限会社一貴工務店が主催された勉強会でお話をしました。 本日はあいにくの雨模様でしたが、お子様連れのご家族を中心にご参加いただきました。 一般的に住宅ローンは月々の返済額をベースに借入総額を考える方がいますが、ここに毎月の想定…