賢い家づくり勉強会 講師のブログ
私たちが選ぶべき住宅会社とは(神奈川県 2019.4.14)
こんにちは。家づくり勉強会の講師を担当している杉浦です。
今日は、神奈川県でR+house加盟店・石和建設株式会社が開催した賢い家づくり勉強会の講師を務めて参りました。
今日は、天気も良くとても過ごしやすい気候でした。
そんな貴重なお休みの中、多くの方にご参加いただきました。

今回は、多くの住宅購入者の方が、住宅購入後に後悔されることが多い住宅の性能についてと賢い土地の見分け方、自分たちの住宅予算について時間を多く割きました。
まず住宅性能についてです。省エネ住宅の必須条件でもある断熱性能と気密性能について詳しく説明させていただきました。
国土交通省が平成23年に発表した、新築住宅を建てる際には一定以上の性能を満たすべきとする省エネ基準の適合義務化が結果的に実施されず、説明義務にとどまった現状があります。これはそもそも適合義務化をクリアできない住宅会社は2020年以降新築住宅を建てられない可能性があったにもかかわらず、適合義務化の準備ができていない会社が減らず、先送りにされたという事が背景にあります。
適合義務化が平成23年の法律通りに実施されていれば、準備ができていない会社は倒産の危機にあったわけです。このような会社は、絶対に選ぶべき会社ではないと思います。私たちの選ぶべき会社は、2020年の最新の省エネ基準の適合義務化を満たすことはもちろん、さらにいえばゼロエネルギー基準をクリアしている会社を選ぶべきです。
また、断熱性能だけでは不十分です。断熱性能に加えて、気密性能の高さが住まいやすい住宅には必須要件になります。
気密性能は、「C値」という指標で指し示せます。高気密住宅はC値:1.0以下にすることが必須です。

皆様方も住宅会社へ伺う際には、是非、この断熱性能と気密性能を掘り下げてヒアリングしてみてください。
それでは、次回は鹿児島県霧島市で勉強会講師を実施予定です。
このブログをお読みのご近所の方は是非、足を運んでみてください。
それでは、お会いできることを楽しみにしております。
講師:杉浦
この地域のイベント記事をもっと読む
- 正しい土地購入のプロセスとは(神奈川県 2019.2.3)
- 住宅の品質指標を確認しましょう(神奈川県 2018.12.2)
- 優遇税制、住宅ローン減税とは(神奈川県 2018.11.4)
- ローン総額のシミュレーションを公開!(神奈川県 2018.4.8)
- 人生100年時代。住宅に予算はどれ程かけるか?(神奈川県 2018.3.18)
- 性能差がある家の光熱費の差額を計算すると…(神奈川県 2018.3.11)
- 優秀な設計士・建築家のプランの作り方は?(神奈川県 2017.11.12)
- 本当の意味でのZEHとは?(神奈川県 2017.9.18)
- 調理(施工)の上手さを確認する目安(神奈川県 2017.9.10)
- 住宅資金贈与について(神奈川県 2017.8.27)