R+houseネットワーク

注文住宅を建てる時に考えるべき防犯対策は?おすすめの防犯グッズもご紹介

設備・性能
更新日:2024.04.27 / 公開日:2024.03.11

一戸建て住宅を建てるとき、大切になるのが家の防犯対策です。防犯対策が施されていないまま家づくりをしてしまうと、空き巣に狙われやすい住宅環境になってしまうかもしれません。そこで今回は、注文住宅を建てる時に考えるべき防犯対策をご紹介します。一戸建て住宅で侵入窃盗被害が多い理由、よく使われる手口や侵入経路も必見です。「安全安心な家づくりをしたい」と思っている方は、ぜひチェックしてください。

ナチュラルな雰囲気が落ち着くダイニング&テラス
目次
施工事例リンク

防犯ライトに驚いて逃げる泥棒のイラスト
写真②防犯ライトに驚いて逃げる泥棒のイラスト.jpg 72.86 KB

一戸建て住宅は、マンションなどの集合住宅と比べて空き巣に狙われやすいといわれています。警察庁の発表しているデータによると、侵入窃盗の発生場所の33.0%が「一戸建て住宅」で、最も多くなっているのです。空き巣のターゲットとして狙われやすい理由を見ていきましょう。

参考元:警察庁「住まいる防犯110番|データで見る侵入犯罪の脅威」
一戸建て住宅は、庭に樹木があったり、家の周りが塀や壁で囲われていたりするため、外から家の中が人目につきにくい特徴があります。死角も多く物陰に隠れやすいので、侵入者に入られやすい環境になってしまっているのです。
一戸建て住宅は、マンションなどの集合住宅と比べて、ドアや窓の数が多くなっています。玄関以外に勝手口があったり、部屋の中に光や風を取り入れるため窓の数が多くなったりします。侵入口となり得るドアや窓が多いことで、空き巣に狙われる確率が上がってしまうのです。
一戸建て住宅は、防犯対策がされていない家が多いといわれています。エントランスにオートロックが備わっているマンションと比較すると、一軒家ではセキュリティ対策が甘くなりがちです。また、防犯カメラが設置されていない住宅は防犯意識が低いと思われ、狙われる可能性が高まるでしょう。

家と鍵
写真③家と鍵.jpg 74.21 KB

一戸建て住宅で、最も多く発生する侵入窃盗被害は、住人が留守の時に侵入する「空き巣」です。しかし、それ以外にも住人が在宅している際に侵入する「居空き」、就寝時に侵入する「忍び込み」も起きています。

また、一戸建て住宅への侵入経路として特に多いのが「窓」です。なんと、全体の53.5%が窓からの侵入となっています。道路に面していない窓、施錠がされていても窓ガラスを割って入られてしまうケースもあるようです。次に狙われやすいのは、「表出入口(玄関)」で全体の21.3%です。たとえ短時間の外出であっても、玄関の鍵は必ず施錠するように心がけましょう。

参考元:警察庁「住まいる防犯110番|データで見る侵入犯罪の脅威」

セキュリティと書かれたブロック
写真④セキュリティと書かれたブロック (1).jpg 61.74 KB

ここからは、一戸建て住宅を建てる時にできる防犯対策についてご紹介します。土地探しや建築プランを検討している段階から防犯意識を高めて、大切な家と家族を守っていきましょう。
家づくりを検討する時には、土地探しから防犯対策は始まっています。治安が悪い・犯罪が多いエリアには、さまざまな特徴があります。その土地周辺の治安を知りたい場合は、警察庁の「犯罪情報マップ」を活用すると良いでしょう。

参考元:警視庁「犯罪情報マップ」

指示をする一級建築士
写真⑤指示をする一級建築士-min.jpg 91.37 KB

新築を建てる際には、防犯対策も意識した間取りを考えてみてください。例えば、外からの死角をつくらないようにしたり、窓の数や位置を工夫したりするのが重要になります。また、平屋で庭をつくる場合は、中心に「ロの字型」の中庭をつくるのがおすすめです。外から中庭に侵入しづらく、子どもたちも安心して庭で遊べる環境がつくれるでしょう。
防犯砂利とは、踏みつけると音がする砂利のことです。侵入されやすい外構や庭などに防犯砂利を敷けば、誰かが侵入して来た際に素早く気づけます。また、空き巣の抑止力にもつながるでしょう。防犯砂利はガラス製や天然石などいろいろな種類やカラーがあるので、外構デザインと合わせて検討するのがおすすめです。
防犯効果のある外構をつくるためには、フェンス・塀の高さも慎重に検討しましょう。家の中が丸見えにならないようプライバシーを確保しながらも、圧迫感のない快適な高さに設定するのがおすすめです。防犯に適したフェンスの高さは、およそ1.5~1.8mくらいといわれています。また、侵入者がよじ登りやすい足がかりをつくらないためにも、縦格子や細かい升目の種類を選ぶと良いでしょう。
侵入経路として狙われやすい窓には、防犯ガラスを導入してください。通常のガラスではなく防犯ガラスを選ぶことで、防犯効果が一気に高まるでしょう。防犯性能の高い窓やドアなどに登録されている製品には「CPマーク」が付いています。CPマークの付いている製品は、官民合同会議が公表している「防犯建物部品目録」に登録されたものです。打ち破り・こじ破りなどさまざま攻撃試験に合格した、安全性が認められた製品となっています。
空き巣の侵入経路にもなる玄関は、「開けられにくい」鍵を選ぶことが防犯対策として有効といわれています。ピッキングに強いディンプルキーなどがおすすめです。鍵の表面に深さの異なるくぼみが多数あり、ピッキングされにくい鍵のつくりとなっています。他にも、リモコン式やスマートキーも良いでしょう。また、補助錠をつけるのもひとつの手です。鍵が2つあることで、空き巣が侵入を諦める効果も期待できます。

ドーム型防犯カメラのステッカーのイラスト
写真⑥ドーム型防犯カメラのステッカーのイラスト.jpg 77.38 KB

家を建てた後でも、後付けできるおすすめの防犯グッズをご紹介します。防犯対策を強化するためにも、ぜひ導入を検討してみてください。
防犯カメラが設置されている家は、犯罪の抑止に効果を発揮します。敷地内に不審者が侵入してきた場合にも、記録をしっかりと残せます。
玄関先や人目につきにくい場所などには、人感センサーが搭載された照明がおすすめです。人が通ると光がつくので、不審者の侵入を迅速に把握できます。
玄関の目立つところに、防犯ステッカーを貼っておくことも効果的です。「防犯カメラ設置中」などのステッカーを貼ることにより、防犯意識の高さもアピールでき、空き巣の抑止効果も得られるでしょう。
防犯ガラスを導入するよりも安価に防犯対策ができる方法は、窓ガラスに防犯フィルムを貼り付けることです。市販の商品を購入すれば、必要な窓にすぐ自分で貼り付けられます。
塀や柵などのフェンスに「忍び返し」を設置するのも良いでしょう。「忍び返し」とはフェンスの上にある、鋭利な棘などのトラップのことです。簡単に壁を乗り越えられなくなるため、泥棒が侵入しづらくなります。

シックな色合いの中に木目が目を引く外観
写真⑦三重県_シックな色合いの中に木目が目を引く外観.jpg 457.81 KB

ここまでは、家を建てる際の防犯対策についてご紹介しました。注文住宅を建てる時には、家族の安全を守るためにも防犯対策が重要です。犯罪に巻き込まれにくい治安の良い土地探し、空き巣に狙われにくい間取りの工夫など、よく検討しましょう。

R+houseネットワークの工務店では、防犯やセキュリティの対策を強化した家づくりをサポートします。建築家との打ち合わせを通して、ご家族にぴったりの建築プランをご提案いたします。家を建てたいと思っているエリアの治安に不安がある方、防犯対策を施した家づくりを考えている方は、ぜひお近くのR+houseネットワークの工務店までご相談ください。
>>セキュリティ対策を強化したR+houseの家づくりについてはこちら
執筆者
監修者
#プライバシー
設備・性能
「設備・性能」のコラムをもっと見る
施工事例リンク

「設備・性能」のコラムでよく読まれています

注文住宅を建てる時に考えるべき防犯対策は?おすすめの防犯グッズもご紹介

注文住宅を建てる時に考えるべき防犯対策は?おすすめの防犯グッズもご紹介

2024.03.11
注文住宅でできる水害対策は?ハザードマップの見方や高リスクな場所も紹介

注文住宅でできる水害対策は?ハザードマップの見方や高リスクな場所も紹介

2024.03.11
ZEHとは?ZEH注文住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

ZEHとは?ZEH注文住宅のメリット・デメリットや制度も詳しく解説

2024.03.05
注文住宅の断熱性能はどう違うの?基礎知識やメリット・デメリットをおさらい

注文住宅の断熱性能はどう違うの?基礎知識やメリット・デメリットをおさらい

2024.03.05
新築住宅は【木造or鉄骨造】どちらを選ぶべき?メリット・デメリットを比較

新築住宅は【木造or鉄骨造】どちらを選ぶべき?メリット・デメリットを比較

2024.03.04
耐震等級が高い住宅のメリットとは?地震対策の3つの工法についても紹介

耐震等級が高い住宅のメリットとは?地震対策の3つの工法についても紹介

2024.03.04

カテゴリからコラムを探す

設備・性能
設備・性能
注文住宅の基礎知識
注文住宅の基礎知識
お金と住まい
お金と住まい
家と周辺環境
家と周辺環境
間取りのヒント
間取りのヒント
個性が見える施工事例
個性が見える施工事例
スタイル・暮らしのヒント
スタイル・暮らしのヒント
デザインのヒント
デザインのヒント
R+houseにご興味を持たれた方へ
R+houseネットワーク工務店の紹介を受ける(無料)