R+houseネットワーク
メニュー 閉じる
Image 1 Image 2 Image 3 Image 4 Image 5 Image 6 Image 1 Image 2 Image 3 Image 4 Image 5 Image 6

R+houseで建築家と叶える沖縄県の注文住宅

高品質な建築家デザインの注文住宅を、適正価格で提供するR+house。

沖縄県の施工事例、モデルハウスや工務店をご紹介します。

R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

建築家の設計、高断熱・高気密を体験できる

沖縄県のモデルハウス・見学会・住宅展示場

【うるま市】吹き抜けのある36坪の家 【うるま市】吹き抜けのある36坪の家
新築完成見学会
【うるま市】吹き抜けのある36坪の家
イベント会場
完成見学会
沖縄県うるま市屋慶名
イベント日程
2025.11.1(土) ~ 11.30(日)
受付時間: 09:00 ~ 17:00 (所要時間:約1~2時間)
【島尻郡南風原町】金城組モデル見学会 【島尻郡南風原町】金城組モデル見学会
モデルハウス見学会
【島尻郡南風原町】金城組モデル見学会
イベント会場
R+house 南城 金城組モデル
沖縄県島尻郡南風原町津嘉山
イベント日程
2025.11.16(日) ~ 2026.1.15(木)
受付時間: 10:00 ~ 17:00 (所要時間:約1~2時間)
【うるま市】うるま市屋慶名モデルハウス見学会 【うるま市】うるま市屋慶名モデルハウス見学会
モデルハウス見学会
【うるま市】うるま市屋慶名モデルハウス見学会
イベント会場
R+house 沖縄市南 うるま市屋慶名モデルハウス
沖縄県うるま市与那城屋慶名
イベント日程
2025.11.16(日) ~ 2026.1.13(火)
受付時間: 10:00 ~ 17:00 (所要時間:約1~2時間)
注文住宅のさまざまな疑問を解決

沖縄県のおうちのギモン個別相談会

個別相談会
【島尻郡南風原町】個別相談会
イベント会場
株式会社 金城組モデルハウス
沖縄県南風原町津嘉山501金城組モデルハウス
イベント日程
2025.11.16(日) ~ 2026.1.15(木)
受付時間: 10:00 ~ 17:00 (所要時間:約1~2時間)
個別相談会
個別相談会
イベント会場
R+house沖縄市南
(株式会社あすなろ建設)
沖縄県沖縄市安慶田4-2-12
イベント日程
2025.11.16(日) ~ 2026.1.15(木)
受付時間: 09:00 ~ 18:00 (所要時間:約1~2時間)

R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

沖縄県の工務店

R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

沖縄県に関する家づくりコラム

沖縄県の注文住宅情報

沖縄県の土地の相場

・2020年[令和2年]
  45万2291円/坪 (前年比 +10.92%)
・2021年[令和3年]
  45万3794円/坪 (前年比 +1.19%)
・2022年[令和4年]
  45万9244円/坪 (前年比 +1.99%)
・2023年[令和5年]
  47万2799円/坪 (前年比 +3.56%)
・2024年[令和6年]
  49万5814円/坪 (前年比 +5.46%)
・2025年[令和7年]
  53万0706円/坪 (前年比 +7.16%)

※相場更新日 2025/08/12

沖縄県の建築費用の相場

2022年(令和 4年)に沖縄県に建った新築戸建ての相場価格は2,956万円でした。 
2023年(令和 5年)に沖縄県に建った新築戸建ての相場価格は3,094万円でした。
2024年(令和 6年)に沖縄県に建った新築戸建ての相場価格は3,213万円でした。
※建築費用は広さ、性能、設備等により大きく変動する可能性があります。
※相場更新日 2025/08/12

土地・建築費用の相場について

沖縄県における建築費用の相場は、全国平均に比べてやや高い傾向が見られます。その原因として考えられるのは、エリアの人気が高まっている点です。自然豊かで暖かい気候が魅力的であり、観光業の発展に伴い高まった人気が、地価の上昇に影響していると言えるでしょう。住宅価格に関わる地価変動のデータから見ると、沖縄県は2014年から上昇しており、その上昇率は全国4位。人気の高まりが伺えます。また、沖縄県の注文住宅は全国平均に比べると面積が広い傾向があります。こちらもリゾート地ならではの「セカンドハウスを建てる」需要の高さが平均相場を上げる背景にあるでしょう。

居住者関連情報

2022年時点での沖縄県の人口は対前年0%で増減ありません。沖縄県に住んでいる若者(15歳未満)の構成比は16.35%となっており、鹿児島県と比較して多いです。一方、65歳以上の人口構成比は23.43%となっており、鹿児島県と比較して少ない状況です。つまり比較的若者が多い街と言えます。また、日本人で沖縄県に新たに転入する人と転出する人では、転出する人の方が多くなっています。

教育関連情報について

• 2020年時点で、沖縄県の小学校は268校で、1校当たりの6~11歳人口は374人となっており、鹿児島県と比較して、人口あたりの学校の数は少なめです。また、小学校教員数は6,615名で、おおよそ1学校あたり教員数は25名です。
• 沖縄県の中学校は152校で、1校当たりの12~14歳人口は323人となっており、鹿児島県と比較して、人口あたりの学校の数は少なめです。また、中学校教員数は3,823名で、おおよそ1学校あたり教員数は25名です。
• 沖縄県の高校は64校で、1校当たりの15~17歳人口は753人となっており、鹿児島県と比較して、人口あたりの学校の数は少なめです。また、沖縄県の高等学校生徒数は44,037人となっており、沖縄県の15~17歳人口である48,218人の中の91.33%が高校に通っている計算になります。これは鹿児島県と比較して低めです。

建築住宅数推移

・2018年度時点で、沖縄県の総住宅数は652,600戸です。なかでも居住世帯あり住宅が577,000戸、居住世帯なし住宅が75,600戸となっています。沖縄県の持ち家数は255,900戸あり、居住世帯あり住宅数の44.35%を占めています。
・2018年度時点で、沖縄県の一戸建て住宅は223,800戸です。そのうち木造の一戸建て住宅数が18,200戸、非木造の一戸建て住宅数が205,600戸あり、非木造の住宅が多いと言えます。
・2022年度時点で、沖縄県の着工新設住宅戸数は9,474戸です。そのうち着工新設持ち家数は2,725戸となっています。このことから、新たに造られる住宅のおよそ28.76%が居住することを目的とした持ち家として、建築されている計算になります。

カタログ請求
イベント検索
工務店無料相談