
北側へのぼる傾斜地に建つお家。余分な造成工事を極力減らせるように、そして隣家から距離をとれる配置で計画されています。南寄りの東側に設けられたメインの玄関は普段使いや来客用に。一方スロープを上がった先の裏玄関はパントリーに繋がっているので、買い物後の荷物の運び込みが便利なうえに、多少散らかっても見られることがないので安心です。カチッとした一面と、くだけた一面を持っておきたいというお施主様の希望を叶えました。


メインの玄関は、将来の老後のことも考えてゆったりとしたスロープに。
普段使いや、来客を招く時、きちっとした気分の時などはこちらの玄関を使います。

メイン玄関の門扉をくぐった先には、お施主様希望の中庭を配置。
門扉を閉じておけば、リビングから中庭へと繋がるプラバイシー空間となります。

裏玄関は、車を横付けできる便利な位置に。
配送受け渡しや、買い物の搬入の際に利用しています。
玄関隣の部屋はキッチン裏の散らかってもよい隠し部屋になっているので、買ってきたものもストックしやすくなっています。

広々と使える洗面スペース。
高窓からの自然光で支度ができるので便利です。

リビングにある畳スペースは寛ぎの場所。
カーテンで仕切れば寝室にもできるので、将来の生活スタイルに合わせて使い方を変えられます。

家族の様子を見守れるキッチン。
窓から光をたっぷりと取り込んでいます。
基本情報
家族構成
夫妻+お子様2人
階数
2階建て
敷地面積
220.4㎡ (66.67坪)
延床面積
91.09㎡ (27.55坪)
0.4W/㎡・K
0.49㎠/㎡
この家を設計した建築家
施工事例の様な注文住宅が
R+houseならコストパフォーマンス高く建てられます
部材を安く仕入れられるしくみ
メーカーに直発注し中間マージンを省くなど、共同仕入れで単価を抑えます。
部材加工の費用を抑えるしくみ
合理的な寸法でムダなカットや継ぎ足し費用を無くし、処理費用もかかりません。
工事費を抑えるしくみ
適切な工期と徹底した管理により工事費の増大を防ぎます。
コスパを意識した建築家の設計
建築家はコストの合理性も考慮しながら、お客様にぴったりの設計をします。
他にもR+houseの魅力を紹介

平屋の注文住宅について詳しく見る
R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

R+houseの家づくりがわかる無料カタログ請求
オンラインで簡単請求

家づくりに関する不安点や理想の家について相談したい

R+houseネットワークの工務店に無料相談
家づくりの悩みを無料で相談


R+houseのイベントを
探して参加する
全国で開催中のイベントを検索
