
玄関ホールの先にあるのは広々とした18畳のLDK大空間。その一部には、時にはそっと間仕切りを設け、家族それぞれの安らぎの場所に。固定された個室にとらわれず、暮らしの変化に寄り添い、その姿を変えていく住まいです。キッチンからランドリー、そしてリビングへと、流れるような回遊動線は、日々の家事を心地よいものに変えてくれます。家族の成長を見守り、ライフスタイルの移ろいに寄り添う、温かな工夫が息づくこの家で、長く快適に暮らしていけるでしょう。


約18畳の広々としたリビングです。オーク材の床とライトグレーの壁で統一し、洗練された空間を演出しています。大きな掃き出し窓で明るさもバッチリです。

奥の引き戸は壁に収納されるので、開け放してセカンドリビングとして、閉めて個室としても使えます。キッズスペース、客間、寝室、とライフスタイルに合わせた可変性のある部屋です。

キッチンは床材と合わせたオークで統一感を出しました。地窓から心地よい光が入ります。

階段下には照明を設置。デスクを置けば、ちょっとしたワークスペースとしても活用できます。

2階は現在は仕切りを入れず大空間として使用しています。将来的には間仕切りをして2部屋にできるように設計しています。

ウォークインクローゼットの奥には、洗面、ランドリールームが続きます。

洗面はモルタル調のカウンターに黒をアクセントにしました。高窓から自然光を取り入れます。

リビング、キッチン、洗面、ウォークインクローゼット、ランドリールームを回遊でき、行き止まりがないため、家事や生活動線が非常にスムーズです。
基本情報
家族構成
夫婦+お子様2人
階数
2階建て
敷地面積
194.00㎡ (58.68坪)
延床面積
87.40㎡ (26.43坪)
0.37W/㎡・K
0.28㎠/㎡
施工事例の様な注文住宅が
R+houseならコストパフォーマンス高く建てられます
部材を安く仕入れられるしくみ
メーカーに直発注し中間マージンを省くなど、共同仕入れで単価を抑えます。
部材加工の費用を抑えるしくみ
合理的な寸法でムダなカットや継ぎ足し費用を無くし、処理費用もかかりません。
工事費を抑えるしくみ
適切な工期と徹底した管理により工事費の増大を防ぎます。
コスパを意識した建築家の設計
建築家はコストの合理性も考慮しながら、お客様にぴったりの設計をします。
他にもR+houseの魅力を紹介

平屋の注文住宅について詳しく見る