R+houseネットワーク
メニュー 閉じる
注文住宅の基礎知識

【群馬県】注文住宅の建築費用相場と坪単価!年収をふまえた住宅ローンは?

更新日 2025.10.31 / 公開日 2024.09.10
#コスト #マイホーム #新築 #一戸建て #注文住宅

群馬県に注文住宅を建てるには、どのくらいの予算が必要なのでしょうか。そこで今回は、群馬県に注文住宅を建てるときの建築費用相場と坪単価、実際に群馬県で注文住宅を建てた方の平均年収、年収をふまえた月々の住宅ローン返済額の目安をご紹介します。群馬県に注文住宅を建てるときに押さえておきたい3つのポイントもまとめたので、群馬県内での注文住宅の建築を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

日当たりの良いグレーと白の落ち着いたダイニングキッチン
目次

黒板の背景と家の上にはてな
写真②黒板の背景と家の上にはてな-min.jpg 39.25 KB
まずは、群馬県に注文住宅を建てるときの建築費用相場と坪単価を確認しておきましょう。
2024年の国税庁の調査によると、群馬県で建築された木造住宅1坪あたりの工事費用は、約684,298円で、全国平均と一致する額です。
また、住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」によれば、フラット35を利用して、群馬県内で土地付き注文住宅を建てた方の平均住宅面積は約35坪でした。群馬県内にこの広さの注文住宅を建てる場合の費用は、以下の金額となります。

684,298円/坪(木造住宅の工事費用)×35坪(平均住宅面積)=23,950,430円(注文住宅の工事費用)

群馬県に注文住宅を建てるときには、建築費用の目安を2,400万円前後と考えておくと良いでしょう。

参考元:国税庁|地域別・構造別の工事費用 (1㎡当たり) 【令和7年分用】
参考元:住宅金融支援機構|2024年度集計表

売地の査定イメージ
写真③売地の査定イメージ-min.jpg 53.11 KB
次に、群馬県の坪単価を見ていきましょう。2025年時点での群馬県の住宅地の坪単価平均は、約123,131円です。2020年以降、下落傾向で推移していましたが、2024年から上昇に転じています。群馬県の市町村で住宅地の地価が上昇した自治体は、高崎市、太田市、みどり市、吉岡町でした。前橋市や高崎市の生活利便性が高い中心部では、上昇傾向または横ばい傾向に。太田市では駅周辺の地価が上昇傾向にあります。
また、2024年度「フラット35利用者調査」によると、群馬県で実際に購入された土地付き注文住宅の敷地面積平均は約114.25坪でした。ここでは、土地取得費用をわかりやすく100坪で試算してみます。

123,107円(坪単価)×100坪(敷地面積)=12,310,700円(土地代)

群馬県に注文住宅を建てるときには、土地代が約1,200万円かかると想定しておくと良いでしょう。

以下では、群馬県内の住宅地で地価が上昇した自治体から、主な住宅地の坪単価を表にまとめました。土地探しの参考にしてください。

所在地 坪単価 最寄駅・距離
高崎市岩押町 426,446円/坪(129,000円/㎡) 高崎・850m
高崎市竜見町 337,190円/坪(102,000円/㎡) 高崎・750m
高崎市新町字諏訪 139,504円/坪(42,200円/㎡) 新町・990m
前橋市南町4丁目 285,289円/坪(86,300円/㎡) 前橋・650m
前橋市元総社町字寺田 205,950円/坪(62,300円/㎡) 新前橋・800m
前橋市鳥羽町 170,248円/坪(51,500円/㎡) 新前橋・2,000m
太田市飯田町 234,050円/坪(70,800円/㎡) 太田・1,200m
太田市熊野町 133,554円/坪(40,400円/㎡) 太田・1,400m
みどり市笠懸町鹿 88,595円/坪(26,800円/㎡) 岩宿・2,900m
みどり市大間々町大間々 77,686円/坪(23,500円/㎡) 赤城・650m


参考元:住宅金融支援機構|2024年度集計表
参考元:国土交通省|不動産情報ライブラリ

住宅ローン
写真④住宅ローン.jpg 71.72 KB
続いて、群馬県に注文住宅を建てた世帯の平均年収と年収をふまえた上で考えられる注文住宅のコスト、住宅ローン返済額の目安を確認してみましょう。
群馬県で2024年度にフラット35を利用し、土地付き注文住宅を購入した方の平均世帯年収は628万円でした。世帯年収別に見ると、400~500万円(約29%)の層が最も多く、次いで500~600万円(約17%)、600~700万円と700~800万円(それぞれ約12%)となっています。
一方で、全国平均年収は730万円のため、群馬県の平均年収はやや低めだと感じる方もいるでしょう。とはいえ、群馬県で夢の注文住宅が手に入れられないわけではありません。R+houseが実施しているローンシュミレーションでは、世帯年収に応じた借入限度額だけでなく、毎月無理なく返済できる金額から算出した可能借入額を算出できます。
無理なく返済するプランをご検討の際は、R+houseのローンシミュレーションをお試しください。

参考元:住宅金融支援機構|2024年度集計表

>>参考コラム:注文住宅を建てるときに資金計画は必要?重要性と計画の立て方を解説
群馬県で2024年度にフラット35を利用し、土地付き注文住宅を購入した世帯が住宅建築にかけた費用と月々のローン返済額を以下の表にまとめました。

世帯年収 628万円
住宅面積/敷地面積 約35.5坪/約117.4坪
建設費(諸経費、別途工事費含む) 3,640万円
土地取得費 798万円
手持金 344万円
機構買取・付保金(フラット35) 3,870万円
その他からの借入金(合計) 223万円
1ヶ月あたり予定返済額 13.6万円
返済負担率 27.4%


こちらの調査結果から考えると、群馬県で土地付き注文住宅を購入するときの費用相場は、約4,440万円(建設費+土地取得費)で、これは年収の約7倍に相当する金額です。
また、月々のローン返済額は13万円前後で、返済負担率は27.4%でした。返済負担率とは年収に占める住宅ローンの年間返済額の割合で、以下の式で求められます。

返済負担率=年間返済額÷額面年収×100

返済負担率の一般的な基準は30~35%とされますが、割合が高くなるにつれ年間返済額も増加するため、家計を圧迫しかねません。無理のない返済負担率は25~30%とされているため、この範囲内に収まるような住宅ローンの組み方を検討してみてください。

参考元:住宅金融支援機構|2024年度集計表

>>参考コラム:住宅ローンは金利が大事!0.1%の違いで返済額はどのくらい変わるのか解説

ポイントを伝えるビジネスウーマン
写真⑤ポイントを伝えるビジネスウーマン-min.jpg 76.43 KB
 注文住宅の購入時には、できるだけコストを抑えておきたいもの。しかし、長く快適に暮らし続けるためには、地域の特徴にあわせた家づくりが大切です。
群馬県の特徴にあわせた、注文住宅を建てるときに押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
冬時期になると、シベリア地方から日本海を渡ってきた季節風が日本に吹きつけます。日本海側の地域に雪を降らせたあと、山脈を越えて太平洋側にやってくるこの季節風の別名が「空っ風」です。山に囲まれている群馬県では、この冷たく乾いた空っ風の影響を受けやすくなります。
空っ風が激しく吹き荒れる群馬県では、住宅の気密性を高めることが大切です。気密性を高めておくことで、空っ風による冷え込みや土埃の住宅侵入を防げます。強風にも負けない、より強固な家づくりを行いましょう。

日当たりのいい家のイラスト
写真⑥日当たりのいい家のイラスト.jpg 34.82 KB
 群馬県の南部には、平坦な土地が広がっています。山間部とは異なる内陸性の気候であり、夏の厳しい暑さが特徴です。平野部は山に囲まれているため、長時間の日射により温められた空気が山を登って雷雲に。雷が多い点も平野部の大きな特徴といえます。
夏の暑さが厳しい地域では、気密性に加えて断熱性を高めておくことが大切です。屋外の熱気をできるだけ室内に侵入させない工夫が必要となるでしょう。
群馬県北部にある山間部は、冬時期に多くの雪が降る地域です。群馬県北部には、日光白根山や黒斑山をはじめとした、標高2,000mを超える山々が点在しています。そこへ冬の季節風が吹きこむことで、積雪量が多くなるのです。
積雪量が多い群馬県北部の山間部では、温かい空気を外へ逃がさないために気密性を高めておくことが重要です。窓を二重ガラスにする、樹脂製の窓枠を採用するといった方法があります。このほか、壁を厚くする、柱を太くするなどの方法により、雪の重さに耐えられる工夫を施しておきましょう。

参考元:群馬県|地勢・気象
参考元:前橋地方気象台|群馬県の気象特性

>>参考コラム:注文住宅を建てるなら性能が重要!住宅性能の種類からメリットまで解説

黒いスタイリッシュな外観の2階建ての家
写真⑦埼玉県_黒いスタイリッシュな外観の2階建ての家-min.jpg 483.42 KB
 群馬県に注文住宅を建てるときの建築費用相場と坪単価、注文住宅を建てた方の平均年収、年収をふまえた月々の住宅ローン返済額の目安、注文住宅の建築時に押さえておきたい3つのポイントをまとめてご紹介しました。平野部と山間部で気候が大きく異なる群馬県では、選んだ地域の気候にあわせた家づくりが大切です。R+houseネットワークの工務店では、コストを押さえた上で高断熱・高気密性能を備えた家づくりを目指しています。群馬県の建築相場に応じた家づくりは、R+houseネットワークの工務店へお気軽にご相談ください。

>>群馬県で適正コストで建てられる注文住宅!R+houseネットワークのコストのしくみについてはこちら

R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

注文住宅の基礎知識
「注文住宅の基礎知識」のコラムをもっと見る
群馬県の注文住宅情報をもっと見る arrow_forward_ios
施工事例リンク

「注文住宅の基礎知識」のコラムでよく読まれています

擁壁とは?住宅を建てる上で知りたい基礎知識とトラブル対策を解説

擁壁とは?住宅を建てる上で知りたい基礎知識とトラブル対策を解説

2025.05.13
おしゃれなデザインの注文住宅20選!センスのいい家をつくるポイントは?

おしゃれなデザインの注文住宅20選!センスのいい家をつくるポイントは?

2024.10.25
住宅ローンは金利が大事!0.1%の違いで返済額はどのくらい変わるのか解説

住宅ローンは金利が大事!0.1%の違いで返済額はどのくらい変わるのか解説

2024.12.23
注文住宅での隠し部屋の使い方5選!メリットや施工事例をご紹介

注文住宅での隠し部屋の使い方5選!メリットや施工事例をご紹介

2025.05.22
固定資産税を平屋と2階建てで比較!税額を抑えるコツや住宅選びのポイントも

固定資産税を平屋と2階建てで比較!税額を抑えるコツや住宅選びのポイントも

2025.07.25
地鎮祭とは?準備するものや流れ、費用相場などを解説!地鎮祭のよくある疑問も

地鎮祭とは?準備するものや流れ、費用相場などを解説!地鎮祭のよくある疑問も

2025.04.18

カテゴリからコラムを探す

お金と住まい
お金と住まい
家と周辺環境
家と周辺環境
間取りのヒント
間取りのヒント
個性が見える施工事例
個性が見える施工事例
スタイル・暮らしのヒント
スタイル・暮らしのヒント
デザインのヒント
デザインのヒント
設備・性能
設備・性能
注文住宅の基礎知識
注文住宅の基礎知識
カタログ請求
イベント検索
工務店無料相談