R+houseネットワーク
メニュー 閉じる
編集方針と執筆陣のご紹介

編集方針と執筆陣のご紹介

私たちR+houseネットワークは、注文住宅を検討する方々に向け、 快適で安心できる家づくりや暮らしの情報を提供していきます。 そのために編集方針と体制のもと、記事を制作・配信しています。

編集方針

家づくりを検討しているユーザーにとって有益な記事、信頼性の高い記事を配信するため、中小企業診断士や一級建築士、宅地建物取引士などの専門家が記事の執筆や監修に関わっています。
なお、掲載されている建築知識や住宅ローンの情報などの記事内の事象、数値、事実については国土交通省や各金融機関の公式のホームページなど公的なサイト、信頼性が高いと思われるサイトを主にソースとし、外部サイトから情報を引用する際は、出典元を注釈や本文に明記いたします。

チェック体制

住宅やお金というユーザーの長期的な暮らしや資産に影響を与える可能性がある情報を取り扱う立場として誤りのない情報を届けるために、執筆者、監修者、校正者を通したチェック体制で運営しております。
万が一、記事に記載のある日付時点での情報に誤りがあった場合は、速やかに訂正を行います。

1専門家が執筆
2信頼性の高いソースを参照
3専門家が監修・校正
4不備は素早く訂正

主な執筆・監修者のご紹介

株式会社くふう住まいコンサルティング 一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師

塩味 隆行 | Shiomi Takayuki

中小企業診断士

住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。

執筆・監修した記事

株式会社くふう住まいコンサルティング マネージャー

高地 可奈子 | Takachi Kanako

一級建築士

工学部建築学科卒業・大学院修了後、建築設計事務所勤務。建築設計事務所では、建築意匠設計、木造構造設計に携わる。その後大手経営コンサルティング会社を経て、2010年ハイアス・アンド・カンパニー株式会社(現:株式会社くふう住まいコンサルティング)へ入社。設計経験を活かしつつ、コンサルタントとして日々研鑽中。商品磨き、新メニューやツールの開発、研修などを通して工務店支援を行っています。

執筆・監修した記事

株式会社くふう住まいコンサルティング

日向 美香 | Hinata Mika

宅地建物取引士

元パティシエ。不動産業界に転職後は、都内23区で収益用の土地やビルの売買再販を経験。 その後一都三県の中古区分マンションの買取再販を経験し、2023年にハイアス・アンド・カンパニー(現:株式会社くふう住まいコンサルティング)へ入社。 現在は全国各地にある、工務店の集客支援のため、土地の仕入れを行っています。

執筆・監修した記事

株式会社グローイング・代表取締役

大田 康之 | Ota Yasuyuki

一級建築士 一級建築施工管理技士 宅地建物取引士 2級ファイナンシャル技能士

人生の三大支出の一つである家づくりは人生において一大イベント。その家づくりには後悔しないためのポイントがたくさんあります。だからこそ住宅業界に20年以上従事している経験をもとに、建物だけの提案ではなく、土地の選び方から住宅ローンの戦略までトータルで考えた最適解のご提案をいたします。

執筆・監修した記事

株式会社くふう住まいコンサルティング

大沼 冴子 | Onuma Saeko

一級建築士

工学部建築学科卒業、店舗設計会社、建築設計事務所勤務。建築設計事務所では、官公庁の施設・住宅や工場・大規模倉庫など幅広い建築意匠設計に携わる。 2016年ハイアス・アンド・カンパニー株式会社(現:株式会社くふう住まいコンサルティング)へ入社。設計経験を活かした商品磨き、新メニューやツールの開発、研修などを通した工務店支援に加え、大学の非常勤講師として環境設計の講義を受け持っています。

執筆・監修した記事

株式会社くふう住まいコンサルティング

小寺 勝太 | Kotera Shota

一級建築施工管理技士

工学部建築学科を卒業後、ゼネコンでの現場監督、地域工務店での店舗責任者・営業・設計・工務を経て、2022年にハイアス・アンド・カンパニー株式会社(現:株式会社くふう住まいコンサルティング)に入社。 これまでの経験と建築の幅広い知識をを活かして、加盟店への技術指導のほか、新規部材の開発などにも携わる。

カタログ請求
イベント検索
工務店無料相談