R+houseネットワーク
メニュー 閉じる
個性が見える施工事例

注文住宅の階段の種類とデザインは?参考にしたい施工事例10選

更新日 2025.05.14 / 公開日 2025.05.07
#新築 #注文住宅 #階段 #マイホーム #一戸建て

2階建て以上の注文住宅を検討している場合、必要不可欠なのが階段です。階段の種類やデザイン、配置は家の雰囲気に大きな影響を与えるため、慎重に設計を行う必要があります。この記事では、階段の基礎知識として、種類やデザインをご紹介。加えて、それぞれの特徴やメリット・デメリットも見ていきましょう。また、階段の種類やデザインを決めかねている方へ向けて、施工事例も紹介していきます。是非家づくりの参考にしてください。

スタイリッシュな黒の階段と木目のLDK
目次
まずは、階段の種類を紹介していきます。
まっすぐ設置された折り返しのないシンプルな階段です。低コストで設置でき、引越しの際に荷物を運び入れやすい点がメリットの一つ。しかし、転倒してしまった際に、下まで転げ落ちやすい点がデメリットといえるでしょう。足腰に不安のある方は、途中に踊り場を設けるのがおすすめ。また、直線的なスペースを確保できない場合は、設置が難しいでしょう。
踊り場を設け、180度折り返すように設置する階段です。踊り場にインテリアなどを飾って楽しむことも可能。直階段で起こり得る、転んだ際に下まで落ちてしまうリスクを防げるでしょう。省スペースで設置できる点も折り返し階段の魅力です。一方、家具など大きな荷物を運ぶには適さない、構造が複雑なため設置コストがかかりやすい、といった点がデメリットとして挙げられます。
踊り場を設け、L字に折り曲げるように設置する階段です。折り返し階段と同様、踊り場があるため、途中で足を踏み外しても下まで転げ落ちることはないでしょう。壁に沿って設置しやすく、スペースを有効活用できるメリットもあります。しかし、ストレート階段より複雑な構造をしているため、設置コストが高くなることもあるでしょう。
踊り場ではなく段差を用い、180度折り返すように設置する階段です。足を踏み外した際に、大きな落下事故になりにくい、省スペースで設置できるなどのメリットがあります。一方で、180度回転する際に、幅が狭い踏板の内側に注意する必要があります。また、構造は複雑なため、ストレート階段よりもコストがかかりやすいでしょう。
らせん状にぐるぐる回って昇降する階段です。見た目が美しいのが何よりも魅力的。ストレート階段よりも少ないスペースで設置できます。しかし、大きな荷物の運び入れには向いていないでしょう。また、足を踏み外したときに、下まで一気に落ちてしまうリスクがあります。
ここからは、階段の外観デザインを紹介していきます。
日本の住宅で古くから採用されてきた、箱を積み上げたように見える階段です。階段下のスペースを有効活用しやすい、他のデザインよりも低コストで設置できる点などが箱型階段のメリット。一方で、壁に囲まれることが多い箱型階段は、視線が抜けにくく圧迫感を感じやすいといったデメリットを持っています。
踏板の片側だけを壁や柱に固定した階段です。宙に浮いているようなデザインが美しく、洗練された印象になります。また視覚的な圧迫感を感じにくく、空間を広く見せる効果も。一方で、施工時に踏板を浮かせる特別な技術を必要とするため、一般的な階段よりも設置コストや維持費が高くなる傾向にあります。また、壁や柱に接していない側からの転落を防ぐ施工も必要です。
蹴込み板が無く踏板だけで構成されている階段です。視線が階段の裏まで抜けるため、圧迫感を感じにくく、開放的な空間を演出しやすくなります。また、日当たりも確保しやすいでしょう。一方で、蹴込み板がないため、小さい子どもが落下する恐れも。心配な方は後付けのネットを取り付けるのがおすすめです。
片側の壁を設けず、踏板の側面を露出させた階段です。横からの印象がすっきりとし、開放感のある空間を演出したいときにうってつけ。視覚的な美しさを楽しむこともできます。しかし、設計が複雑なため、一般的な階段よりもコストがかかるケースがあります。
ここでは、R+houseが手がけた【階段が特徴的な事例】10選を紹介していきます。

デッキと庭へつながる大開口LDK
写真②デッキと庭へつながる大開口LDK.jpg 81.21 KB
シンプルながら堂々と佇む大開口LDKが魅力の住まい。眺めが良い北西へ向けて開放するように建築することで、居住空間とデッキ、ドックランを緩やかに繋ぎ、自然との一体感を感じられるようにしました。

木目とグレーの折り返し階段
写真③木目とグレーの折り返し階段.jpg 88.85 KB
木目×グレーが美しい階段は、折り返し階段を採用。踊り場を広く設け、様々な用途に活用できます。

蹴込み板がない階段
写真④蹴込み板がない階段.jpg 98.55 KB
蹴込み板がない階段のため、外からの日当たりを十分に確保でき、明るい空間を演出できます。階段下にはペットのゲージを置いてスペースを有効活用しています。

>>施工事例:長野県東御市「ウチとソトが繋がる、大開口LDKの家」

光が降り注ぐ明るいリビングダイニング
写真⑤光が降り注ぐ明るいリビングダイニング.jpg 65.01 KB
3階の窓から十分すぎるほど光が降り注ぐ明るいリビングダイニング。高い位置に設置された横長の窓により、プライバシーは守られています。吹き抜けの手すりにネットをかけ、安全対策はバッチリです。

開放感のあるスケルトン階段
写真⑥開放感のあるスケルトン階段.jpg 60.88 KB
風通しや日当たりを考慮し、開放感のあるスケルトン階段を採用。

玄関から見たスケルトン階段
写真⑦玄関から見たスケルトン階段.jpg 66.03 KB
玄関にもスケルトン階段を設け、大きな開口部がなくても、上の階の光をうまく利用し、明るい空間を実現しています。視覚的にも美しく、来客にも喜ばれるでしょう。

>>施工事例:東京都港区「やわらかな光と風が巡る家」

>>参考コラム:玄関をおしゃれにするポイント&施工事例25選!写真付きで解説

絶妙な折れ具合が印象的な白い外観の家
写真⑧絶妙な折れ具合が印象的な白い外観の家.jpg 97.35 KB
白いガルバリウムを採用した、絶妙な折れ具合が印象的な住まい。
土間の奥に設置されたスケルトン階段
写真⑨土間の奥に設置されたスケルトン階段.jpg 48.59 KB
中に入ると、庭へ続く広めの土間が広がります。奥にはスケルトン階段を設置し、開放感と明るさを両立しています。

ダイニング横のスケルトン階段
写真⑩ダイニング横のスケルトン階段.jpg 82.65 KB
レトロなインテリアと細かいディティールで、温もりのある優しい雰囲気となったダイニング。階段上部からの光を利用し、明るい空間を実現しています。

>>施工事例:和歌山県和歌山市「心が温かくなる居心地の良い家」

ピロティのある白い外観の家
写真⑪ピロティのある白い外観の家.jpg 83.23 KB
雨の日でも安心なピロティと、周囲の視線をカットできる中庭を設けたスタイリッシュな住まい。

ダイニングに設置されたスケルトン階段
写真⑫ダイニングに設置されたスケルトン階段.jpg 53.51 KB
ダイニングにはスケルトン階段を設置。吹き抜けの高窓から降り注ぐ光を利用し、明るい室内空間を実現しました。

階段上の吹き抜け天井に設置されたシーリングファン
写真⑬階段上の吹き抜け天井に設置されたシーリングファン.jpg 28.19 KB
吹き抜けの天井にはシーリングファンを採用。スケルトン階段が持つ風通しの良さも相まって、心地よい空気が室内に流れます。

>>施工事例:愛知県犬山市「あたたかい光が出迎えてくれる家」

一角が切り取られたかのような個性的な外観の家
写真⑭一角が切り取られたかのような個性的な外観の家.jpg 76.34 KB
家の一角が切り取られたかのような個性的な佇まいの住宅。駐車が楽にでき、街並みに対する圧迫感を和らげる効果があります。

玄関ホールに設置されたスケルトン階段
写真⑮玄関ホールに設置されたスケルトン階段.jpg 79.49 KB
玄関ホールにはスケルトン階段を設置し、上部からの自然光を十分に活かした明るい空間を実現しています。壁には視線がガレージへ抜けるよう窓を設置。空間を広く見せる工夫を施しています。

階段の踊り場のワークスペース
写真⑯階段の踊り場のワークスペース.jpg 70.84 KB
広めに設けた階段の踊り場にはワークスペースを。空間の有効活用をしながら、集中できるスペースを作りました。

>>施工事例:愛知県安城市「スミキリハウス」

大きな窓のあるグレーの外観の家
写真⑰大きな窓のあるグレーの外観の家.jpg 73.27 KB
唯一無二の外観でありながら、街並みと調和する美しい住まい。大通り沿いというマイナスな立地ですが、庭を挟むことでプライバシーと採光の確保に成功しました。

光の差し込むらせん階段
写真⑱光の差し込むらせん階段.jpg 49.99 KB
この家のシンボルになっている、蹴込み板がないらせん階段。吹き抜け上部から差し込む光を1階のホールまで届けています。

>>施工事例:福岡県大牟田市「さりげなく目立つ家」

白を基調とした外観の家
写真⑲白を基調とした外観の家.jpg 103.42 KB
家族と自然に親しめる家を目指したこの住まい。白を基調とした外観と、木を多用した室内で、ナチュラルなテイストを演出しています。

秘密基地のように活用した階段下スペース
写真⑳秘密基地のように活用した階段下スペース.jpg 69.46 KB
1階と2階は、ひな壇階段と吹き抜けを介して繋げました。階段下をアーチ型にくり抜いて、秘密基地のような空間を。楽しい空間を共有できる愛らしいスペースになりました。

>>施工事例:神奈川県茅ヶ崎市「庭のある暮らし 草花に囲まれた田園の家」

LDKの中心にある階段
写真㉑LDKの中心にある階段.jpg 97.85 KB
同じ空間で過ごすことが多いご家族様の住まい。できるだけ間仕切りをなくし、階段の配置によって緩やかに空間を分けています。

光が差し込むスケルトン階段
写真㉒光が差し込むスケルトン階段.jpg 128.12 KB
スケルトン階段を採用することで、吹き抜け上部からの光をリビングまで届けることができ、明るい空間を演出できます。

>>施工事例:奈良県生駒市「ダウンフロアのある暮らし」

>>参考コラム:吹き抜けのあるおしゃれな家特集!メリット・デメリットや注意点も解説

全面窓が印象的な家
写真㉓全面窓が印象的な家.jpg 92.08 KB
全面窓が印象的なこの住まい。南の庇と東西の袖壁によって、日射が程よくコントロールされるよう、設計しました。

明るいリビングと鉄骨階段
写真㉔明るいリビングと鉄骨階段.jpg 93.74 KB
リビングのシンボルとなっている鉄骨階段。風も光も通し、開放感あふれる空間を演出しています。

>>施工事例:長野県佐久市「大自然の光をダイレクトに パノラマウィンドウの家」

リビングダイニングからロフトへと続く階段
写真㉕リビングダイニングからロフトへと続く階段.jpg 107.84 KB
子どもたちの隠れ家的スペースであるロフトを設けたリビングダイニング。キッチンの目の前にロフトへつながる階段があることで、行き来する子どもの様子を見守れます。

階段下のワークスペース
写真㉖階段下のワークスペース.jpg 65.5 KB
階段下をスタディスペースとして活用。階段は蹴り込み板をなくすことで、キッチンにいる家族とのコミュニケーションが取れるよう工夫しました。

>>施工事例:東京都東久留米市「家族を見守りながら スムーズに家事をこなせるお家」
種類とデザイン、配置によって、様々な役割を果たす階段。手すりや照明などによっても違った印象にできるため、家族で意見を出し合いながら理想の階段をつくりあげましょう。R+houseネットワークの工務店では、建築家がデザインする高性能な住宅を適正価格で提供しています。
階段を活かしたおしゃれな注文住宅を建てるならR+houseネットワークの工務店へ是非ご相談ください。

>>おしゃれな階段の事例がたくさん!R+houseのフォトギャラリーはこちら

R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

執筆者
監修者
個性が見える施工事例
「個性が見える施工事例」のコラムをもっと見る
施工事例リンク

「個性が見える施工事例」のコラムでよく読まれています

土間玄関のおしゃれな施工事例12選!メリット・デメリットも解説

土間玄関のおしゃれな施工事例12選!メリット・デメリットも解説

2025.04.07
おしゃれな和室15選!実際の事例からおしゃれな和室をつくるコツを紹介

おしゃれな和室15選!実際の事例からおしゃれな和室をつくるコツを紹介

2025.04.03
玄関をおしゃれにするポイント&施工事例25選!写真付きで解説

玄関をおしゃれにするポイント&施工事例25選!写真付きで解説

2025.03.26
心が落ち着く「寝室インテリア15選!」おしゃれに見えるポイントを解説

心が落ち着く「寝室インテリア15選!」おしゃれに見えるポイントを解説

2025.04.08
おしゃれな「造作洗面台」実例20選!メリットや注意点を解説

おしゃれな「造作洗面台」実例20選!メリットや注意点を解説

2025.04.01
【トイレ】お洒落な施工事例24選!デザインのポイントも解説

【トイレ】お洒落な施工事例24選!デザインのポイントも解説

2025.03.28

カテゴリからコラムを探す

お金と住まい
お金と住まい
家と周辺環境
家と周辺環境
間取りのヒント
間取りのヒント
個性が見える施工事例
個性が見える施工事例
スタイル・暮らしのヒント
スタイル・暮らしのヒント
デザインのヒント
デザインのヒント
設備・性能
設備・性能
注文住宅の基礎知識
注文住宅の基礎知識
カタログ請求
イベント検索
工務店無料相談