栃木県の特徴は?建築相場とおよその坪単価
写真②虫眼鏡で街の様子をみる家族-min .jpg 85.24 KB栃木県は、世界遺産として知られる「日光東照宮」「日光二荒山神社」「日光山輪王寺」などがあり、歴史的な雰囲気が感じられる県です。「鬼怒川温泉」や「日光湯元温泉」といった温泉地もあり、県外からも観光客が訪れます。また、日光国立公園のほか、豊かな自然が広がる8つの県立公園が点在するのも大きな特徴です。緑が美しい田園や里山、清らかに流れる河川など、ゆったりと暮らせる環境が整っています。県庁所在地である宇都宮市を中心に都会的なエリアも存在。「ショッピングモール ベルモール」や「イオンモール小山」といった、生活に密着した施設もあります。
栃木県全体は、大きく5つのエリアに分けられ、それぞれが異なる雰囲気です。観光名所が集まる日光エリア、都会的な街が広がる県中央エリア、宿場町や問屋町として栄えた県南エリア、益子焼やひまわり祭りで知られる県東エリアに、自然の四季が感じられる県北東部エリアの5つのエリアがあります。これからどのような暮らしがしたいか思い浮かべ、理想にマッチする場所で土地探ししてみてください。
参考元:栃木県|とちぎの自然参考元:日光市|「日光の社寺」建造物一覧
栃木県の建築相場とおよその坪単価
2024年度のフラット35利用者調査によると、栃木県の注文住宅建築相場は、土地の購入代金を含めた場合で4,278万円ほど。建物の坪単価は約106万円です。この調査の栃木県のデータを、全国平均と比べてみましょう。
|
栃木県 |
全国平均 |
| 住宅面積 |
107.3㎡(32.5坪) |
111.1㎡(約33.6坪) |
| 敷地面積 |
324.0㎡(98坪) |
251.2㎡(約76坪) |
| 住宅建築費 |
約3,443万円 |
約3,512万円 |
| 土地取得費 |
約835万円 |
約1,495万円 |
| 住宅坪単価 |
約106万円 |
約105万円 |
| 土地・建物の合計額 |
約4,278万円 |
約5,007万円 |
栃木県の住宅建築費用や建物の坪単価は、全国平均とあまり変わりません。一方で土地に注目すると、敷地面積は全国平均より20坪以上大きいものの、取得額は大幅に抑えられていることが分かります。結果として、土地・建物を含む合計額の相場は全国平均よりも700万円ほど低いという結果になりました。コストを抑えつつ、比較的広い土地を得られることが、栃木県の家づくりにおけるメリットといえるでしょう。
栃木県の土地は、県庁所在地の宇都宮市を筆頭に、小山市や下野市といったエリアでは坪単価が高い傾向があります。平屋を建てたい、できるだけ広い土地に注文住宅を安く建てたい場合には、坪単価が安い那須烏山市や那珂川町、塩谷町といったエリアがおすすめです。
参考元:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査 2024年度集計表参考元:土地代データ|栃木県2025年[令和7年] 公示地価
栃木県の平均年収と住宅建築コストの目安
余白追加Ver写真③家とお金について悩む夫婦-min.jpg 67.55 KB続いては、栃木県民の平均年収と、住宅建築コストの目安をチェックしていきます。自身の年収を参考にしつつ、無理のない予算で注文住宅を手に入れましょう。
栃木県の平均年収は?
2024年度のフラット35利用者調査によると、土地付き注文住宅を建てた人の栃木県の平均世帯年収は約687万円です。これは全国の世帯年収の平均である約729万円と比べると、40万円程度少ないことが分かります。栃木県では世帯年収が400~500万円の層が最も多く全体の約27%、次に500~600万円の層が約19%と続きます。
参考元:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査 2024年度集計表
住宅建築のコストの目安
注文住宅を含む住まいを購入する際には、年収の5~7倍程度の金額を目安にすると良いとされています。
栃木県の場合、平均年収がおよそ687万円であるため、およそ3,435~4,809万円を目安にマイホームを考えると良いでしょう。自己資金が使える場合は、目安となるこの金額に上乗せして、住宅のデザインや性能を充実させることもひとつの選択肢です。
他に、仲介手数料や印紙代、登記費用、住宅ローン契約時の保証料などの諸費用も見落とさないようにしましょう。具体的な費用を漏れのないようピックアップし、家づくりに関わるトータルコストを考えた資金計画を行うことが重要です。
住宅ローンの返済額は、一般的に年収の30%程度が目安となります。栃木県の平均世帯年収687万円の30%は、およそ206万円。
月々に換算すると17.2万円です。これらの数字も参考にしながら、無理のない住宅ローンの計画を立てましょう。
>>参考コラム:注文住宅を検討中の方必見!住宅ローン情報まとめと組む手順や注意点を解説
栃木県で注文住宅を建てる際に外せないポイント
写真④ポイントのフキダシ-min .jpg 76.65 KB栃木県で注文住宅を建てる際には、どのような点に注意したら良いのでしょうか。より理想に近い住まいを手に入れるために、栃木県で注文住宅を建てる際のポイントをご紹介します。
断熱性能に配慮する
理想の暮らしにマッチした土地探しをする
予算を考慮する
コストを抑えるコツはある?
写真⑤福岡県_白が基調のやわらかなダイニング&リビング-min .jpg 647.7 KB注文住宅を建てる際、できるだけコストを抑えるためのコツを3つご紹介します。
シンプルな間取りにする
部屋数を減らす、壁を少なくするなど、できる限りシンプルな間取りにすると、内装材やドアなどの費用をカットできます。必要な数の部屋だけにする、部屋を区切る場合は家具で仕切りをつくるなど、工夫してみてください。シンプルな間取りにした結果、無駄な場所を取らず、限られたスペースを有効活用できるメリットもあります。
収納を一カ所にまとめてつくる
それぞれの部屋に収納スペースをつくると便利ですが、そのぶん費用がかさみます。そのため、十分な広さを持った収納スペースを家の一カ所だけにつくることでコストダウンにつながるのです。また、家族同士が顔を合わせる機会が増え、お互いをより身近に感じられる環境を整えることができます。
自分でできる施工は自分で!
栃木県で無理のないコストで素敵な住まいを手に入れよう!ご相談はR+houseネットワークの工務店へ
写真⑥家族とマイホーム-min .jpg 92.09 KB栃木県は、観光地や豊かな自然、商業施設などがあり、暮らしやすい県のひとつです。新幹線を使えば、東京まで1時間で行けるという利便性も兼ね備えています。そんな栃木県で注文住宅を建てるなら、R+houseネットワークの工務店にお任せください。各エリアの環境にマッチした住まいを提案します。東日本型の気候の栃木県で、より快適に暮らせる機能性とデザイン性に優れた設計もサポート。暮らしやすいエリアで、お気に入りの注文住宅を完成させましょう。
>>栃木県でおしゃれな高性能住宅が手の届く価格で建てられる、R+houseネットワークのコストのしくみについてはこちら