R+houseネットワーク
メニュー 閉じる
注文住宅の基礎知識

【愛知県】自分の年収に見合った注文住宅とは?坪単価や建築費用の相場をチェック!

更新日 2025.10.03 / 公開日 2024.08.07
#注文住宅 #一戸建て #新築 #コスト #マイホーム #高気密 #高断熱 #高耐震

注文住宅を建てるとしたら、どのくらいの費用がかかるのか気になるものです。そこで今回は、これから愛知県で注文住宅を建てたい方に向けて、県内における坪単価・建築費用の相場などを紹介します。無理なく返済できる住宅ローンの借入額・毎月の返済額の目安もまとめているので、今後の家づくりの参考にしてください。

窓のないシンプルな黒い外壁の家
目次

図面上の計算機とお金と住宅模型
写真②図面上の計算機とお金と住宅模型-min.jpg 90.92 KB
家づくりのコストは、大きく分けて「土地」と「建物」に対してかかります。ここでは、愛知県で住宅を建てる場合の「土地代」と、建物の工事にかかる「建築費用」に分けて、それぞれの相場をチェックしてみましょう。
坪単価とは、住宅を建てるときの1坪=約3.3平方メートル当たりの建築費を表したものです。まずは、直近5年における住宅地の平均土地価格を、愛知県が発表した2025年の地価公示から見てみましょう。

【住宅地における県平均の土地価格推移】
㎡単価 坪単価
2021年 113,000円 約37万円
2022年 115,000円 約38万円
2023年 119,100円 約39万円
2024年 124,200円 約41万円
2025年 128,800円 約42万円


2021年から2025年における愛知県の土地価格の平均は、一度も下がることなく上昇しています。

土地代の平均額を引き上げているのは、県庁所在地である名古屋市の坪単価です。愛知県内の市町村を坪単価平均の高い順に並べると、名古屋市が約73万円(222,300円/㎡)、次に長久手市が約57万円(172,700円/㎡)、3番目が刈谷市の約56万円(171,600円/㎡)です。この結果から、同じ愛知県内でも名古屋市と他の市町村では、大きな差が生じていることが分かります。

また、名古屋市の区ごとの坪単価を比較すると、1位は中区の約396万円(1,200,200円/㎡)です。2位は東区の約187万円(566,600円/㎡)、3位が昭和区の約104万円(317,300円/㎡)となっています。

愛知県で土地探しを検討する場合には、県内のさまざまな市区町村の地価、隣接する都道府県の地価情報なども事前に把握しておくとよいでしょう。しかし、家を建てるための土地が調達できても地盤調査が必要になり、場合によっては改良のコストが発生するケースもあります。土地の購入を考えるときには、このようなコストも見込んで土地検討・予算を立てるようにしましょう。

参考元:愛知県|令和7年地価公示 6 価格

>>参考コラム:注文住宅の坪単価とは?坪・㎡(平米)の広さの目安を解説!
>>参考コラム:注文住宅を建てたい!土地探しに大切な3つのポイントや注意点を解説

住宅とお金のことを考える夫婦
写真③住宅とお金のことを考える夫婦-min.jpg 50.13 KB
続いて、建築費用相場をみていきます。国税庁が発表した「地域別・構造別の工事費用表(1㎡当たり)【令和6年分用】」の調査結果から、愛知県に住宅を建てる際の費用の目安をご紹介します。

【2024年の愛知県における構造別の工事費用】
構造 1㎡当たりの工事費用 1坪当たりの工事費用
木造 20.7万円 約68万円
鉄骨鉄筋コンクリート造 31.8万円 約105万円
鉄筋コンクリート造 30.4万円 約100万円
鉄骨造 29.4万円 約97万円


ここで、愛知県で木造の注文住宅を建てる場合の建築費用をチェックしてみましょう。住宅金融支援機構が公表したデータによると、2024年度にフラット35を利用して愛知県に注文住宅(土地付き)を建てた場合の建築費は、平均で3,606.6万円でした。全国平均は3,512.0万円なので、愛知県で注文住宅(土地付き)を建てる場合は、全国平均と比べて100万円程度高額だと分かります。

愛知県で注文住宅を建てた方の平均年収はいくら?

マイホームの予算を考えるときには、自分の年収を基準にして決めていく方がほとんどといえます。まずは、愛知県で注文住宅を建てた方の世帯年収をチェックしてみましょう。

住宅金融支援機構「2024年度フラット35利用者調査結果」によると、愛知県で注文住宅(土地付き)を建てた方の世帯年収は約793万円でした。全国平均の約729万円に対し、64万円ほど高いことが分かります。

参考元:国税庁|地域別・構造別の工事費用表(1m当たり)【令和7年分用】
参考元:住宅金融支援機構|2024年度集計表

銀行とお金のイラスト
写真④銀行とお金のイラスト.jpg 60.63 KB
マイホームを購入する際、住宅ローンを活用する方がほとんどといえます。ここからは、どのくらいの借入が可能なのか、世帯年収から適正コストを考えてみましょう。
まずは、年収別に借入可能額がいくら程度なのか目安をチェックしましょう。無理なく返済できる住宅ローンの借入額は、一般的におよそ「年収の5倍~6倍以内」といわれています。下記に、年収別で住宅購入の予算目安をまとめました。夫婦でローンを組む場合には、世帯年収をもとに確認してください。

年収 年収の5倍 年収の6倍
400万円 2,000万円 2,400万円
500万円 2,500万円 3,000万円
600万円 3,000万円 3,600万円
700万円 3,500万円 4,200万円
800万円 4,000万円 4,800万円
900万円 4,500万円 5,400万円

お金・予算・コスト・電卓のイラスト素材
写真⑤お金・予算・コスト・電卓のイラスト素材-min.jpg 47.23 KB
世帯人数・ライフスタイルによって状況は異なるため、同じ年収であっても月々のローン返済額はそれぞれの家計や貯蓄状況に合わせて、検討する必要があります。一般的には「返済負担率(年間返済額が年収に占める割合)が25%以内であれば無理なく返済が可能」といわれていますが、昨今の資材高騰を考えると30%近い返済負担率が現実的です。

愛知県で注文住宅を建てた方の平均世帯年収793万円に返済負担率30%をかけると、年間の住宅ローン返済額はおよそ238万円。これを12ヵ月で割ると、毎月の返済は約19.8万円となります。ただし、これはあくまで目安の計算です。実際の借入額・毎月のローン返済額を検討する際には、住宅メーカーや工務店にいる資金計画のプロに相談して慎重に決めていきましょう。

参考元:住宅金融支援機構|2024年度集計表

>>参考コラム:住宅ローンは金利が大事!0.1%の違いで返済額はどのくらい変わるのか解説
>>参考コラム:注文住宅を建てるときに資金計画は必要?重要性と計画の立て方を解説

困った表情の男女と地震で壊れた家
写真⑥困った表情の男女と地震で壊れた家.jpg 70.04 KB
家づくりでは、土地購入や建築費用などに大きな費用がかかるため、コスト削減できるところはないか検討したくなるもの。しかし、愛知県で家づくりをするならば、住宅の構造や地盤にかける費用、耐震など住宅性能に関する項目は節約しないように気をつけましょう。

愛知県は、南海トラフ地震による自然災害リスクが高い地域といわれています。過去地震最大モデルの震度分布を見てみると、県の南西部を中心に震度6弱以上を観測していました。そのため、今後も大規模地震が発生した場合、名古屋市を含め、県西部・知多半島・渥美半島など県内の広い範囲で震度6弱以上の地震が発生すると予想されています。

また、愛知県は海に面する地域も多いため、津波や液状化現象といった被害の可能性も少なくありません。コストの削減を検討する場合には、土地の地盤チェックや地震に強い住宅・設備のための費用は削らないようにしてください。

R+houseネットワークの工務店では住宅の安全性を重視し、構造・地盤づくりにこだわった家づくりをしています。弊社においては、最高レベルの耐震等級3を確保する木造住宅=震度7の地震でも壊れない家を手がけています。家の耐久性・耐震性は、その土地の地盤がポイントです。住宅建設時には、地盤調査・解析をしっかりと行い、改良の必要性があるかどうかを判断いたします。改良工事が必要な場合には、環境にやさしいエコ地盤改良なども推奨していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

参考元:愛知県防災安全局|南海トラフ地震について

>>参考コラム:耐震とは?快適な暮らしに必要な耐震の知識|メリット・デメリットも解説

テラスが見える玄関
写真⑦静岡県_テラスが見える玄関.jpg 455.92 KB
愛知県で注文住宅を建てるときに参考となる、土地や建物にかかる費用相場などを紹介しました。理想の家づくりを目指しているうちに「予算オーバーしてしまった」「もっとコストを抑えたい」と悩んでいる方も少なくありません。

R+houseネットワークの工務店では、高いデザイン性と機能性を兼ね備えた注文住宅を、お施主様の手の届く価格でご提案します。R+houseネットワークの工務店独自のルール・フローを活かすことで、しっかりコストが抑えられた家が建てられます。愛知県内で土地探し・注文住宅を検討されている方は、お近くのR+houseネットワークの工務店までぜひご相談ください。

>>愛知県でおしゃれで高性能な注文住宅が手の届く価格で建てられる!R+houseのコストのしくみについてはこちら

R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

注文住宅の基礎知識
「注文住宅の基礎知識」のコラムをもっと見る
愛知県の注文住宅情報をもっと見る arrow_forward_ios
施工事例リンク

「注文住宅の基礎知識」のコラムでよく読まれています

擁壁とは?住宅を建てる上で知りたい基礎知識とトラブル対策を解説

擁壁とは?住宅を建てる上で知りたい基礎知識とトラブル対策を解説

2025.05.13
おしゃれなデザインの注文住宅20選!センスのいい家をつくるポイントは?

おしゃれなデザインの注文住宅20選!センスのいい家をつくるポイントは?

2024.10.25
住宅ローンは金利が大事!0.1%の違いで返済額はどのくらい変わるのか解説

住宅ローンは金利が大事!0.1%の違いで返済額はどのくらい変わるのか解説

2024.12.23
注文住宅での隠し部屋の使い方5選!メリットや施工事例をご紹介

注文住宅での隠し部屋の使い方5選!メリットや施工事例をご紹介

2025.05.22
固定資産税を平屋と2階建てで比較!税額を抑えるコツや住宅選びのポイントも

固定資産税を平屋と2階建てで比較!税額を抑えるコツや住宅選びのポイントも

2025.07.25
地鎮祭とは?準備するものや流れ、費用相場などを解説!地鎮祭のよくある疑問も

地鎮祭とは?準備するものや流れ、費用相場などを解説!地鎮祭のよくある疑問も

2025.04.18

カテゴリからコラムを探す

お金と住まい
お金と住まい
家と周辺環境
家と周辺環境
間取りのヒント
間取りのヒント
個性が見える施工事例
個性が見える施工事例
スタイル・暮らしのヒント
スタイル・暮らしのヒント
デザインのヒント
デザインのヒント
設備・性能
設備・性能
注文住宅の基礎知識
注文住宅の基礎知識
カタログ請求
イベント検索
工務店無料相談