賢い家づくり勉強会 講師のブログ
腕のいい住宅会社ってどうやって見分けるの?(長野県 2019.5.12)
本日、長野県松本市にてR+house加盟店・株式会社オオサワホームさん主催の“賢い家づくり勉強会“の講師を務めさせていただきました相場です。
今日は穏やかな五月晴れで、外を歩くと気持ちの良い日でしたね。
先週までの大型連休が明けて、久しぶりに静かな週末を過ごされた方も多いのではないでしょうか。
また、勉強会にはお子様連れの方も多くご参加いただきました。
勉強会中はお子様もキッズスペースで楽しく過ごしてもらえた様子でよかったと思います。

さて、今日の勉強会では「具体的な腕の良い住宅会社の見分け方」「営業トークでごまかされない方法」をお伝えいたしました。
これからお家を買われる方の中で、自分の家をいい加減に施工されてもいいと考えている人はいないはずです。

しかしながら、どうしたら腕の良い大工さん、腕の良い住宅会社を見つけられるのかは分からない、というのが実情だと思います。
そんなときに腕の良い大工さん(技術力の高い大工さん)のいる住宅会社や工務店を簡単に見極める方法があります。
それは「C値」を確認することです。
C値とは気密性を表し、実際に建築中の段階で計測する「その家の隙間の面積」です。
せっかく高い断熱材を使っても、すき間があると台無しですね。
真夏に外でクーラーボックスの蓋を開けっぱなしにしているのと同じで温度が保たれません。
技術力のある大工さんなら、すき間の少ない家を建ててくれているはずです。

住宅会社を訪問した際には「C値いくつですか?」と質問してみてください。
そして必ず数字で答えてもらうようにします。
もし「気にし過ぎないほうが良い」とか「やろうと思えばできます」というような答えなら
考えものです。
皆さんが、お医者さんに行って「手術できますか?」と質問した際に「やろうと思えばできます」とか「気にし過ぎないほうが良い」などと答えられたら不安になりませんか?
これから住宅を購入される皆様には、健康や命に関わる住宅性能、本当の高気密・高断熱かどうかを曖昧な言葉で判断するのではなく、ぜひ勉強会でお伝えした項目について「数値」で確認していただきたいと思います。

賢い家づくり勉強会では、住宅購入に関する大事なポイントを多岐に渡って皆様にお伝えしています。
これからマイホームを検討されている方は、ぜひ最初に「賢い家づくり勉強会」にご参加いただきまして、自分のモノサシを手に入れてください。
ご家族で快適に暮らせる家が実現しますように。
賢い家づくり勉強会では、住宅購入に関する大事なポイントを多岐に渡って皆様にお伝えしています。
これからマイホームを検討されている方は、ぜひ最初に「賢い家づくり勉強会」にご参加いただきまして、自分のモノサシを手に入れてください。
ご家族で快適に暮らせる家が実現しますように。
講師:相場
この地域のイベント記事をもっと読む
- 気密性能を高めることで断熱性能の効果が高まります(長野県 2019.6.16)
- 後から変えられないものからお金を掛ける(長野県 2018.2.25)
- 高性能な家は地域の活性化にもつながる(長野県 2018.2.18)
- 寒い日を快適に過ごそう(長野県 2018.1.21)
- コールドドラフト対策(長野県 2017.12.10)
- 寒い冬を快適にするには断熱性能が必要(長野県 2017.11.25)
- 良い住宅を安価に作るコツ(長野県 2017.10.1)
- 兄弟姉妹での土地の分け方(長野県 2017.9.3)
- 大地震に耐えられる住宅(長野県 2017.7.30)
- 寒冷地での家づくり(長野県 2017.7.9)