オーナーズスクエア

R+houseの誓い

R+houseでの家づくりは、全国どこでもお客様に高性能な満足度の高い家づくりを行って頂くため、以下のことをお約束します。

全棟Q(UA)値計算、C値測定実施

R+houseでの家づくりでは全棟Q(UA)値計算とC値測定を実施します。(R+houseネットワークが定めるQ(UA)値は長期優良住宅の認定基準の等級4の値以下、C値は1以下とします) 
※お客様のご希望により、プランの自由度を優先した場合は除く。

地域区分の詳細について

地域区分 1 2 3 4 5 6 7 8
外皮平均熱貫流率の基準値[W/(m2・K)] UA 0.46 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 0.87
冷房期の平均日射熱取得率の基準値ηイータA 3.0 2.8 2.7 3.2

外皮平均熱貫流率の基準値[W/(m2・K)] UA

地域
区分
1 2 3 4 5 6 7 8
基準
0.46 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 0.87

冷房期の平均日射熱取得率の基準値 η(イータ)A

地域
区分
1 2 3 4 5 6 7 8
基準
3.0 2.8 2.7 3.2

規定の品質チェックリストを用いた現場管理

R+houseでの家づくりでは、基礎、建て方、気密、防水、木完、竣工など、R+houseネットワークが定める住宅性能の担保に重要な項目に沿った品質チェックリストを用い、施工管理を行うものとします。

施工責任者認定制度

R+houseでは、精度の高い現場の工事を行うため、R+houseネットワークが定める施工責任者認定講座の修了証を有した管理者が、現場の管理を行うものとします。

住宅履歴の保存

R+houseでは、長く住宅の資産価値を維持するため、R+houseネットワークの定める規定に準じ、施工会社が、外部サーバーにて住宅履歴の保存を行います。

無料定期点検の実施

R+houseでは、R+houseネットワークで定めるメンテナンス方針に準じ、お引渡し後の定期点検を実施します。

メンテナンス方針

  1. 3か月
    点検
  2. 1年
    点検
  3. 3年
    点検
  4. 5年
    点検
  5. 9年6か月
    点検

    品確法で定める10年間の
    新築住宅瑕疵保険の
    責任期間を迎える前に

品確法で定める10年間の新築住宅瑕疵保険の責任期間を迎える前に

失敗しない住宅購入のための最適なご提案

R+houseでは、提案者が規定の研修を受講し、お客様へ正しい家づくりの指針やお客様ごとに異なる住宅購入の最適な時期やご予算についてのアドバイスを行うものとします。

*適用条件:2013年2月着工の物件より適用

オーナーズスクエア