賢い家づくり勉強会 講師のブログ
省エネ住宅の見極めに注意!(大阪府 2019.1.13)
本日、大阪府岸和田市にてR+house加盟店・津田辰工務店株式会社さん主催の“賢い家づくり勉強会”の講師をさせて頂きました小西です。

今回の勉強会は昨年12月に行った内容と少し変わっています。
今までは「2020年度、省エネ義務化が始まるのでそれに向けて今から基準を満たした住宅を建てましょう。」
また、「省エネ義務化以降は、ただ売っておしまいの住宅会社は、ある程度新築事業から離れるかもしれない。」と話をしてきました。
しかし、昨年の12月、戸建て住宅については省エネ義務化ではなく、省エネ住宅であるのか、そうではないのかを建築士が説明することを義務つけるという形に変更となったのです。

従って、2020年4月以降も省エネ基準を満たしていない住宅を提供している住宅会社が普通にあるという状態が続くことになりました。
2020年4月以降であれば全て省エネ住宅なのでどこの住宅会社でも安心と思っていた方々は十分注意しないといけませんね。
尚、先月の発表において、現状で省エネ基準を満たした住宅を提供しているのは、おおよそ半分くらいという事ですから、2社中1社は選んではいけない住宅会社であり、勉強会内資料の2014年のアンケートデータとそう変わってはいないわけです。

今後は高性能な住宅とコストだけの住宅に大きく二極化していくと思われます。
住宅は引き渡されて終わりではなく、そこから、暮らしが始まるのです。
『賢い家づくり』、ブログを読んでいる皆さんはこの二極化、どちらを選ぶべきかわかっていますよね!
講師:小西
この地域のイベント記事をもっと読む
- 省エネ住宅を選ぶことのメリット(大阪府 2019.5.26)
- 消費税10%まであと少しです(大阪府 2019.4.21)
- 家を建てる時の土地条件、設計スキル、予算の話(大阪府 2019.3.31)
- 土地も性能まで考えて選びましょう(大阪府 2019.4.21)
- 太陽光発電と蓄電池は相性抜群(大阪府 2019.2.24)
- お家の燃費、確認してますか?(大阪府 2019.1.27)
- 無垢の床材と複合フローリングのメリットデメリット(大阪府 2018.9.30)
- 建売住宅のメリットとデメリット(大阪府 2018.9.23)
- 建売住宅だとわからないこと(大阪府 2018.7.22)
- 断熱性を高めたいのであればC値を確認しましょう!(大阪府 2018.7.21)