賢い家づくり勉強会 講師のブログ
高気密住宅の正しい使い方とは(滋賀県 2019.4.14)
本日、滋賀県彦根市にてR+house加盟店・株式会社アヴァンティホームズ さん主催の“賢い家づくり勉強会“の講師をさせて頂きました小西です。
東京の桜はだいぶ散ってたものの、彦根市ではまだ満開の状態でした。
(天気はあいにく雨模様でお花見をされているかたはいませんでしたが。)

さて、本日の勉強会の内容ですが、断熱性能を高める為には、断熱のみならず、気密性能(建物の隙間)にもこだわらなければならないとお伝えしました。
気密といえば、本日ご参加いただいた方からのご質問がこちらです。
『気密のいい家は、カビが発生すると聞いたのですが?』

確かに、ご質問のような状態になる事もありえます。しかしこれは気密がいいから、ではなく「住宅の使い方が間違っている」から起こることなのです。
なんでもそうですが使い方を間違えると、重大事故につながる事もあります。
例えばガソリンスタンドで給油をするときには、車のエンジンを切りますし、火気厳禁でたばこを吸いながらの給油なんてありえません。

高気密な住宅の使い方で絶対やってはいけない事は、24時間換気を電気代がもったいないからと言って止めてしまう事です。
高気密住宅では24時間換気が必須で、呼吸をしているのと同じ状態です。
高気密住宅を提供していない住宅会社は、このような事を伝えずに一部分だけを切り取って伝えることがありますので注意しましょう。
講師:小西