賢い家づくり勉強会 講師のブログ
講師が勉強会の風景や内容を綴っています。
家づくりの豆知識もありますので、ぜひご参考ください。
-
パートナー工務店とのお家づくり(愛知県 2019.3.3)
こんにちは。講師の加藤です。 本日は愛知県豊橋市でR+house加盟店・株式会社レオック様からご依頼をいただき、賢い家づくり勉強会で講師をつとめてきました。 雨模様で足元の悪い中、多くのご家族にご参加いただきました。 例えば壁の中のこと一つにしても施工状況が見えないのですが、もし施工が不十分な状態で…
-
省エネ性能の高い住宅が健康に繋がる(愛知県 2019.3.2)
本日、愛知県刈谷市にてR+house加盟店・未来創建株式会社 さん主催の“家づくり勉強会”の講師をさせていただきました小西です。 本日は天気も良く、花粉が舞う季節となりました。 まだまだ本格的ではないにしても、花粉症の私にはとてもつらい季節です。 これは隙間のない家であることから花粉の進入が少なくな…
-
お家にも良い上着を着させてあげましょう(富山県 2019.2.24)
こんにちは。講師の高林です。 本日は富山県高岡市のR+house加盟店・有限会社高桑ハウス工業さんからご依頼をいただきまして、賢い家づくり勉強会の講師に行ってきました。 勉強会会場の砺波文化会館に隣接するチューリップ公園では、寒空の中、多くの方が携帯を片手にお散歩されていました。おそらくですが、ポ…
-
太陽光発電と蓄電池は相性抜群(大阪府 2019.2.24)
こんにちは。講師の城です。 本日は大阪府岸和田市にて、R+house加盟店・津田辰工務店主催の「賢い家づくり勉強会」へ行ってきました。 今回も多くの方に参加いただきました。 お客様を出迎える津田辰工務店さんは1組1組手書きのお手紙を添えていらっしゃっていて真心が感じられます。両者にとって素敵な出会い…
-
家づくりで花粉症対策ができます!(岐阜県 2019.2.24)
みなさん、こんにちは。家づくり勉強会講師を担当している安田と申します。 今回は岐阜県可児市にて、R+house可児店様主催の家づくり勉強会にて講師を務めさせていただきました。 会場は日本ライン今渡駅から徒歩15分ほどの可児市文化創造センター内の研修室でした。 今日は日曜日ということで、ほかの研修室やホ…
-
見えない部分にもしっかり配慮を(茨城県 2019.2.24)
こんにちは。講師の加藤です。 今日は茨城県水戸市にてR+house加盟店・株式会社八文字建設様主催の賢い家づくり勉強会の講師を務めてきました。 まだ2月ですが寒さも少し和らいで天候にも恵まれ、10組以上のご家族にご参加いただきました。 ただ、この補強工事がポイントで住宅会社の日頃の姿勢が極めて顕著にで…
-
私が勉強会でお伝えしたいこと(大分県 2019.2.23)
皆様、こんにちは。講師の杉浦です。 本日は大分県大分市のR+house加盟店・株式会社LHアーキテクチャ様にご依頼いただき、「後悔しないための賢い家づくり勉強会」の講師を務めてまいりました。 今日の大分市は、晴天で暖かく春を感じさせる穏やかな気候でした。しかし花粉症持ちの私にはたくさんくしゃみが出る…
-
気密性能の良し悪しで変わってくる住宅の快適性(熊本県 2019.2.23)
こんにちは。講師の北島です。 本日はR+house玉名店で開催された賢い家づくり勉強会のご報告です。 さて、最近の勉強会ではC値についての質問が多くなってきました。 C値とは建物の気密性能の指標のことで、建物全体にある隙間面積を延床面積で割って求めます。 気密性能は建物の高断熱化が進んでいくなかで気密…
-
省エネ義務化の延長。その理由とは?(山口県 2019.2.17)
こんにちは。講師の福島です。 本日は山口県下松市でR+house加盟店・安本建設株式会社様が開催された賢い家づくり勉強会にてお話させていただきました。 下松市で初めての開催だったこともあり、会場いっぱいのお客様を前にたっぷり2時間超 (気合入りすぎて時間オーバーしてすみませんでした…)お話しさせてい…
-
良い工務店と悪い工務店の見分け方とは(三重県 2019.2.17)
こんにちは。講師の粟津です。 本日は三重県伊勢市で「賢い家づくり勉強会」を行ってきました。 伊勢といえば「伊勢神宮」。参拝したい気持ちはやまやまでしたが、勉強会前の準備もあり今回はお預け。次回こそはと思っています。 私が考える「良い工務店」と「悪い工務店」の見分け方を以下に記載します。 建て主…