賢い家づくり勉強会 講師のブログ

寒冷地での家づくり(長野県 2017.7.9)

長野県佐久穂町の住宅会社、株式会社トモノ様が開催している「賢い家づくり勉強会」。
トモノ様ではこの家づくり勉強会を2か月に一度定期開催し、これから家を建てようという人や、いつかは家を建てたいと考えている人への、無料の情報提供の場としているようです。
高気密・高断熱のR+house加盟店のトモノ様らしく、会場内には多くの断熱性能を確認できる展示物が有りました。
参加された皆様も興味深く確認をしていました。

寒冷地での家づくり 画像1

寒冷地での家づくり

勉強会終了後には佐久市という寒冷地ならではの質問が多くありました。

・高気密、高断熱にしたとしても床暖房があったのほうがいいのではないか?

・佐久は-10℃近くになることがあるが、本当に暮らしやすい家になるのか?

・C値測定をしてくれない場合はどうしたらいいのか?

やはり、非常に寒いエリアという事もあり寒さや暮らしやすさを気にされての質問が多数です。トモノ様では社員の方が実際にR+houseにて家を建てていることもあり、丁寧に質問に回答しておりました。ZEH基準を大幅に超える性能で提供していることもあり、床暖房が無くとも非常に温かく家で過ごしているようです。また、そもそも暖房も短時間で済んでしまうため、光熱費も安くなったようです。
佐久市は-10℃にもなるエリアですから、質問されたお客様も驚かれていました。
私もC値測定の件について対応させていただきましたが、C値測定してくれない会社へは一言で。「絶対にやめたほうが良い」です。
家の隙間の割合を表すC値というと少しぼやけてしまいますが、言い換えるとこれは気付いていないカ所に穴が開いている=施工ミスです。
その施工ミスをチェックしてくれという依頼に対して拒否をするような会社は、検討しないほうが良いとお伝えさせていただきました。
お客様も一瞬驚かれましたが、説明をするとご理解いただけたようで良かったです。

寒冷地での家づくり 画像2

皆さん勉強会でいわれていた資金相談についても興味をもっていただき、しっかりと資金相談シミュレーションの予約をして帰られていました。
資金相談は家づくりの重要なポイントの一つです。しっかりと相談して良い家づくりをしてもらえればと思います。

講師:池山

この地域のイベント記事をもっと読む