近年平屋が人気となっている理由とは?
写真②指示棒を持って説明するスーツを着た女性 (1).jpg 76.79 KB近年、少人数世帯や高齢者世帯の増加に伴い、平屋の需要は大きく伸びています。階段がないため室内の移動がスムーズで、安全かつ暮らしやすい点が重視されています。
また、現代の平屋は洗練されたデザインと機能的な間取りが充実しており、若年層や子育て世帯からも支持されているのです。
平屋のメリットは、移動のしやすさ、開放的で光を取り入れやすい空間、家族間でコミュニケーションを深めやすい間取りです。外壁・屋根のメンテナンスのしやすさも人気の理由として挙げられます。
>>参考コラム:注文住宅で平屋が注目されている理由とは?平屋のメリットやデメリットも紹介
平屋に中庭を作るメリットを解説
平屋は中庭と相性がよいと言われています。ここからは、平屋に中庭を作るメリットを紹介します。
日当たりや風通しがいい家になる
平屋はワンフロアで完結する構造から、土地の形状によっては光が入りにくくなる部屋ができてしまう場合があります。都市部の住宅が密集しているエリアなどでは、とくに窓から光を取り入れることが難しいでしょう。そういった場合でも中庭を設置することでこうした点を解決できます。
中庭を設ければ、隣接する窓から明るい日差しが降り注ぎ、暗くなりがちな平屋の中央部分でも明るく過ごせます。窓を開ければ、風が通りやすくなり、心地よく暮らせるでしょう。
>>参考コラム:南向き間取りとは?日当たりが良い注文住宅の間取りや事例も紹介
プライバシーを確保できる
中庭は壁で囲まれているため、プライバシーを確保しやすい屋外空間です。中庭で洗濯物を干したり、子どもをプールで遊ばせたりする際も、近隣住宅や通行人の視線が気になりません。アウトドアリビングとして使用できるプライベートな庭となるでしょう。
防犯対策になる
外壁に小さな窓を配置し、中庭に面した窓は大開口にすることで、防犯対策につながります。外壁に面した掃き出し窓は、空き巣の侵入経路となりやすいと言われていますが、外部から中の様子がうかがえるような窓をなくすことで、空き巣の被害を減らすことにつながるでしょう。
中庭のある平屋の間取りのポイント
写真③黒板に書かれたポイントの文字と電球のイラスト.jpg 83.53 KB中庭のある平屋を建てたいとき、暮らしやすい家にするためにはいくつかポイントを押さえる必要があります。
レイアウトを検討しておく
中庭のある住宅の間取りは、大きくロの字型、コの字型、L字型の3種類に分けられます。ロの字型はプライバシー性が高い一方、設計上工夫が必要で、費用も高めになる傾向にあります。コの字型やL字型は取り入れやすいですが、外部からの視線への配慮が必要です。敷地の広さや条件、ライフスタイルを考慮し、最適なレイアウトを検討しておくようにしましょう。
予算を意識する
動線をイメージする
メンテナンスの手間を考慮する
中庭は屋外にあることから、メンテナンスについてもよく考慮しておく必要があります。中庭にシンボルツリーを植えるとおしゃれですが、落ち葉の掃除や定期的な剪定が必要です。お手入れに手間をかけたくない場合は、落葉が少なく、成長がゆっくりな木を選ぶといいでしょう。
また、天然木のウッドデッキを設置した場合、木材の腐敗を防ぐため1~2年に一度の塗装が必要です。メンテナンスの手間を考えながら、中庭をつくりましょう。
高断熱・高気密住宅を手がける住宅会社を選ぶ
中庭のある平屋は、高断熱・高気密住宅を手がける住宅会社に依頼しましょう。中庭に面した壁や窓などをつくることで、一般的な平屋と比べて開口部が増え、外気の影響を受けやすい家になる可能性があります。家全体の断熱性・気密性を向上させることで、外の気温変化が気にならず一年中快適に暮らせるでしょう。
R+houseネットワークの工務店では、国の省エネ基準を大きく超える断熱性能に加え、気密測定を全棟で実施し高い気密性能を持つ住宅を提供しています。中庭のある平屋を建てる際は、ぜひR+houseネットワークの工務店へお問い合わせください。
>>参考コラム:注文住宅を高断熱・高気密にするメリットとは?快適な家づくりを徹底解説!
平屋で後悔しないために事前に確認するためのポイント
写真④チェック項目を指差し確認する男のイラスト素材-min (2).jpg 81.98 KB平屋の家づくりでは、費用がかかりすぎたり、日当たりが悪かったり、防犯面や収納スペース、プライバシーへの配慮などで後悔が多いとされます。平屋は広い土地が必要なこと、基礎・屋根面積が2階建てに比べて広いことで費用が高くなりがちですが、必要な広さを把握し、無駄なスペースを省くことで対策できます。日当たり・風通しは、ロの字型やコの字型を採用し中庭を設置することで改善可能です。防犯面では、フェンスや植栽で目隠ししたり、中庭側に大きな窓を配置したりすると良いでしょう。収納はデッドスペースを活用したり、設計を工夫したりすることで必要な量の収納スペースを確保できます。プライバシーについても、各部屋の配置や窓の位置を工夫することである程度考慮できるでしょう。平屋の建築数が多い住宅会社に相談し、後悔しないよう計画するのがおすすめです。
>>参考コラム:【平屋】設計で後悔した事例から学ぶ!平屋の費用対効果を最大化させるコツ
中庭がある平屋の施工事例10選を紹介
ここからはR+houseネットワークの工務店が実際に手がけた、中庭がある平屋の施工事例を紹介します。中庭を活用した間取りやデザインのアイデアを学んで、家づくりの参考にしてください。
開放感あふれる中庭を持つ平屋
写真⑤赤い車と白い車が止められた駐車場付きのグレーの平屋.jpg 152.12 KBこちらは中庭に面した、開放感のあるLDKを持つ住宅です。外観からは中の様子がうかがえない、プライバシーに配慮したつくりになっています。
写真⑥中庭へと通じる玄関アプローチ.jpg 147.1 KB玄関アプローチは広い中庭に通じています。通路側からはシンボルツリーであるオリーブの木が見え、アプローチを通り抜ければ空を切り取ったような開放感あふれる空間に。
写真⑦黒い窓枠の大きな窓が設置された中庭が見えるLDK.jpg 142.01 KBリビングから中庭を見た様子です。
密集住宅地でも、周囲の視線を気にせず、あたたかい日差しも取り込めます。>>施工事例:福岡県飯塚市「空を切り取る小さな箱」>>参考コラム:外観がおしゃれな注文住宅の施工事例をタイプ別に紹介!
大きな中庭をぐるりと囲むロの字型の平屋
自然が感じられる土間のある平屋
写真⑪プライバシーに配慮し道路側に窓を設けていないグレーの平屋.jpg 223.32 KBこちらは自然豊かな環境に建つ平屋。
通行人や車の往来がある道路に面した玄関側の外壁には大きな窓を設けず、プライバシーに配慮したつくりです。
写真⑫一部に植栽スペースを設けた中庭.jpg 199.22 KBすっきりとした中庭は、一部を植栽スペースにして自然な趣が感じられます。テーブルセットを置いて食事ができるよう、床部分はモルタル仕上げにしました。
写真⑬黒い窓枠が映える白を基調とした空間と中庭.jpg 119.13 KB室内にいても中庭に面した窓を通して四季の移り変わりを感じたり、太陽の光やさわやかな風を取り入れたりすることができます。>>施工事例:熊本県阿蘇郡「自然と共存する 土間のある平屋」
カーテンなしで過ごせる読書好きのための平屋
機能的な動線を持つ中庭付きの平屋
写真⑯玄関のアプローチに花のブロックが置かれたベージュの外壁の平屋.jpg 162.17 KBベージュの外壁と玄関アプローチの花ブロックが印象的な平屋。室内はキッチンからダイニング、水回りと機能的でコンパクトな動線が考えられています。
写真⑰植栽や石が置かれた中庭.jpg 277.31 KB家全体に広がりや奥行きを与えてくれる中庭には植栽や石を配置。
室内にいながら自然を感じられる空間です。
写真⑱中庭を見渡すように設けられた窓.jpg 157.98 KBキッチンからは土間や中庭の様子が見守れます。家族とのつながりが感じられる家と言えるでしょう。
>>施工事例:愛知県蒲郡市「家族と景色を包み込む平屋」
ウッドデッキのある中庭を持つ平屋
テラスのある中庭を囲む平屋
写真㉑道路側から室内の様子が見えないように設計されたグレーの平屋.jpg 258.86 KB住宅街に建つこちらの平屋は、道路側からは室内の様子がうかがえないつくりです。家事動線や生活動線がスムーズになるよう水回りを東側に集約させ、暮らしやすい工夫をしています。
写真㉒室内と中庭の境目にベンチが設置されたLDK.jpg 180.59 KBリビングの南西部にはテラスのある中庭が。
室内と中庭の境目にはベンチを配置し、家族や来客が腰かけられる憩いのスペースになっています。
写真23 奥に中庭が見える開放的な空間が特徴のLDK.jpg 157.9 KB中庭があることでLDK全体が明るく、開放感のある空間になっています。
>>施工事例:愛知県豊橋市「中庭とリビングと そのあいだを楽しむ平屋」>>参考コラム:おしゃれなリビングの注文住宅を建てるには?ポイントや実例をご紹介
段差で空間を切り替え視覚的な間仕切りを感じられる平屋
写真24 玄関周りと居住部分でカラーリングが違う平屋の外観.jpg 299.48 KB日差しがたっぷり差し込むアウトドアリビングを有するこちらの平屋。外観は玄関周りと居住スペースで素材を変え、おしゃれな雰囲気を醸し出しています。
写真25赤いソファが置かれたリビング.jpg 198.82 KBLDKとアウトドアリビングのある中庭の間には段差がありません。
中庭までつながりのあるひとつの空間に見せることで、部屋全体が広く見える効果があります。
写真26赤いソファが置かれたアウトドアリビング.jpg 255.54 KBアウトドアリビングにはソファを置き、天気のいい日は家族がゆったりとくつろげます。
>>施工事例:静岡県浜松市「素足の生活が心地よい平屋の家」
ホテルライクな洗練された平屋
写真27外から室内が見えないように設計された白い平屋.jpg 141.41 KB高級ホテルのような落ち着きを感じられるこちらの平屋は、シンプルで上品なデザインが光ります。プライバシーに配慮し、外から室内が見えにくいように設計されています。
写真28ガーデン用ソファセットをおいたアウトドアリビング.jpg 172.74 KBLDK横の中庭はアウトドアリビングとして使えるよう、ガーデン用ソファセットを置いています。リビングの高さに合わせた壁で囲い、周囲を気にせずゆったりと過ごせるスペースです。
>>施工事例:広島県福山市「ホテルライクな平屋の住まい」
外を感じられる回遊動線の平屋コートハウス
中庭のある平屋はR+houseネットワークの工務店へ
R+houseネットワークの工務店では、提携建築家がお施主様のライフスタイルや要望を細かくヒアリングし、デザイン性の高い家づくりを実現します。「中庭のあるおしゃれな平屋に住みたい」、「快適で理想の家を建てたい」とお考えの方はぜひお気軽にお問い合わせください。高断熱・高気密・高耐震住宅を標準仕様として、快適な居住性も確保しています。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
>>建築家との家づくりで叶える、中庭のある平屋!R+houseのデザインについてはこちら