グレーの家は外観に個性を出せる
グレーの家は、シンプルモダンでおしゃれな見た目になることから注目を集めています。グレーの家のメリットは個性を出せること。外壁を白に近いグレーにするか、黒に近いグレーにするかで家の印象が変わるため、オリジナリティを演出できます。また、汚れが目立ちにくいのもグレーの家のメリットです。グレーは中間色であり、外壁に付く砂や排気ガスなどの汚れをカバーできるといわれています。
グレーの家を建てるときの注意点
魅力的なグレーの家ですが「人気だから」の理由だけで選ぶと後悔することも。外壁の素材やデザインを決める際は次のことに気をつけましょう。
● 外壁材の特徴を理解する
● 明度に注意して色を選ぶ
● 屋根やドアとの調和を考える
外壁材にはモルタルやサイディングなどがありますが、何を使うかによって質感や見え方が変わります。モルタルはナチュラルな印象を与えますが、サイディングは現代的でスタイリッシュな雰囲気です。見た目だけでなくメンテナンスのしやすさも違うため、デザインとメンテナンスの観点から適切な外壁材を選びましょう。
また、グレーの外壁は明度に注意して色を選ぶと失敗しにくくなります。明度とは色の明るさの度合いのこと。ライトグレーは明るく穏やか、ダークグレーは重厚感がありモダンな雰囲気を演出します。好みのスタイルや周辺環境に合わせて適度な明度のグレーを選ぶのがポイントです。
さらに、外壁の色を決める際は、屋根やドアとの調和を考えることが大切です。屋根やドアと外壁の色が合っていないと、不自然な見た目になってしまうでしょう。そのため、外壁は家全体の配色バランスを考えて選ぶのがおすすめです。
>>参考コラム:外観がおしゃれな注文住宅の施工事例をタイプ別に紹介!
グレーの家の外観デザイン24選
ここからは、R+houseネットワークの工務店が建てた、グレーの家の施工事例をご紹介します。R+houseネットワークの工務店は、ライフスタイルや個性を考慮した建築家デザインの家を提供しています。ぜひ、外壁の色や素材、屋根とのバランスなどをチェックしてみてください。
グレーと白が美しいデザイン
写真②石垣と小道のあるグレーのシンプルな家.jpg 149.56 KB濃いグレーと白のコントラストが美しい二階建ての住まい。
濃いグレーの部分はガルバリウム鋼板、白い部分は塗り壁を採用し、異なる素材でスタイリッシュさとナチュラルさを共存させています。家の手前に設置したのは、ガビオンと植栽です。建物のデザインにほどよくマッチしており、自然を感じられる空間になっています。
>>施工事例:愛知県東海市「豊かで美しい空間が曖昧に繋がる家」
角地に佇む箱型デザイン
グレーに木目が映えるデザイン
美術館をイメージしたデザイン
写真⑤道路脇に建つ特徴的な外観の濃グレーの家.jpg 116.95 KB街のモニュメントになりそうな二階建ての家。三角形の土地を活かして三枚の壁を斜めに配置し、窓を減らすことでプライバシーを守れるように設計されています。
外壁の色はダークグレーでまとめ、シックな仕上がりになりました。また、交通量の少ない北側には車庫を設置。建物の一部をくり抜いたような車庫は、スマートでおしゃれな印象です。
>>施工事例:愛知県日進市「角地に建つモニュメントのような家」
シンプルな平屋のデザイン
閑静な住宅街に調和するデザイン
写真⑦階段の玄関アプローチが設置された明るいグレーの箱形住宅.jpg 82.06 KB歴史ある閑静な住宅街に建つ二階建ての家。四角い建物を二つ組み合わせた設計で、敷地を有効に活用しています。
外壁は太い縦のラインで統一することで一体感を演出。色は明るめのグレーとダークカラーに分け、すっきりと引き締まった印象になりました。また、道路との境には生駒石の石垣を設置。歴史ある街並みになじむ外観デザインになっています。
>>施工事例:奈良県生駒市「閑静な町にふさわしい家」
都会的なデザインのグレーの家
写真⑧大きな窓のある緑豊かな都会的なデザインの家.jpg 138.96 KB四角い形状が特徴的な二階建ての家。
外壁の色は落ち着いたグレーを選ぶことで、スタイリッシュに仕上がりました。大部分は塗り壁ですが、所々に異なる素材を使用しているのもポイントです。また、玄関を含めて長く設置した軒には木の素材を使い、ナチュラルな印象を与えています。植栽の緑とのコントラストも楽しめるデザインです。
>>施工事例:千葉県木更津市「シームレス空間で家族が繋がる家」
自然と調和するグレーデザイン
写真⑨傾斜屋根のグレーの家.jpg 172.03 KB自然豊かな土地に建つグレーの家。敷地の中央に箱を三つ並べるような配置とし、原生林をできるだけ残すよう配慮しました。
やや青みがかったグレーと木々の緑との調和が美しい仕上がりです。軒天や外壁の一部に木材を使用しているのもポイント。ウッドデッキも含めて外観のアクセントになり、ナチュラルな住宅デザインになっています。
>>施工事例:長野県軽井沢町「こだちの家」
都会的なライトグレーが活きるデザイン
変形地に建つ明るめグレーのデザイン
写真⑪多数の窓のある明るいグレーの家.jpg 158.07 KB三方を道路に接する変形地の二階建ての家。
外壁はナチュラルな雰囲気を与える明るめのグレー(グレージュ)を採用しています。三つずつ並んだ窓や玄関が特徴的で、どこか住宅らしくないオブジェをイメージしたデザインです。特に玄関ドアは、道路からの注目を避けるよう表面を外壁と同じ素材にしています。設計デザインの工夫により、プライバシーと自然光を確保し、暮らしやすい住まいに仕上がりました。
>>施工事例:島根県浜田市「変形地に佇む、“ふつう”じゃない家」
出窓が四方にある独創的なデザイン
写真⑫特徴的な窓と植栽のあるグレーの箱形住宅.jpg 101.79 KB角地に建つ二階建ての家は、四方にある出窓が特徴的です。
グレーの外壁に黒の太い窓枠がアクセントとなり、個性的な外観をつくり出しています。角に植えた植栽もグレーの外壁に映えてほどよい彩に。また、雨樋やエアコンの室外機、給湯器などを隠すデザインにより、生活感を見せない設計にしているのもポイントです。無駄がなくすっきりとした印象になっています。
>>施工事例:広島県福山市「Public to Private HOUSE」
変形地に建つ明るめのグレーデザイン
写真⑬ビルトインガレージの薄いグレーの家.jpg 147.81 KB五角形に近い変形地の平屋は、くの字型にして中庭を囲う設計で建てられました。
外壁は明るめのグレーを基調とし、周囲の景色と調和する色味になっています。道路に面している方の窓は位置を高くしてプライバシーを確保。夜に通行する車のヘッドライトも気になりません。また、玄関ドアはダークカラーにし、全体的な見た目を引き締める効果を発揮。玄関の天井に使用した木毛板(もくもうばん)は、無機質でシンプルな印象を与えています。
>>施工事例:熊本県荒尾市「庭と家が繋がる、こだわりの平屋」
塗り壁と金属サイディングのデザイン
写真⑭大屋根と模様のあるグレーの塗り壁が特徴的なL型の家。.jpg 92.95 KB近隣や道路からの視線を遮り、プライバシーを確保したL型の家。
大屋根と模様のあるグレーの塗り壁が特徴的です。RC塀の奥には金属サイディングの黒い外壁を採用。玄関ドアも黒にして壁と統一しています。また、RC塀の色とグレーの外壁もなじみがよく、まとまりを感じます。全体をグレーと黒の2色にまとめ、スタイリッシュな印象です。
>>施工事例:静岡県沼津市「プライバシーに配慮した大屋根の家」
コンパクトガレージのある濃いグレーのデザイン
写真⑮木製の玄関周りがポイントのグレーの家.jpg 141.11 KB玄関前にコンパクトなガレージを設けた家は、雨の日も車の乗り降りが安心です
。外壁には濃いグレーを採用し、全体的にシックなデザインになっています。黒い窓枠や門柱、板張りにした玄関がアクセントになり、おしゃれで落ち着きのある外観です。濃いグレーの外壁は、玄関前のコンクリートとの相性もよく、違和感のない見た目になっています。
>>施工事例:岐阜県岐阜市「コートヤードハウス17」
グレーを基調とした四角いデザイン
写真⑯石垣の設置された濃いグレーの平屋.jpg 136.85 KB四角い形状で統一感を出した平屋。玄関前のガビオンやアプローチも建物とよくなじみます。
外壁はやや暗めのグレーで、落ち着いた雰囲気を演出。窓枠や玄関の壁は黒でまとめることで、引き締まった印象になりました。玄関ドアには木目を採用し、ナチュラルさがアクセントになっています。全体的にスタイリッシュでかっこいい仕上がりです。
>>施工事例:岐阜県岐阜市「大きな間のある平屋」
青系グレーのかわいらしいデザイン
住宅街になじみやすいデザイン
写真⑱木製玄関ドアがアクセントの明るいグレーの家.jpg 225.71 KB住宅が隣接する立地に建つ家は、プライバシーに配慮して窓を極力少なくしています。
明るめのグレー(グレージュ)を基調とした外観で、外壁の素材は一階と二階で異なるものを使用。個性を表現しながら、どこか親しみやすさを感じられるデザインです。木目の玄関ドアと壁がアクセントになり、温かみややわらかさを感じさせます。玄関ポーチのコンクリートや植栽との相性もよい外観です。
>>施工事例:愛知県春日井市「環境と暮らしの共存デザイン」
個性的で洗練されたデザイン
茶系のグレーと木目ドアのデザイン
写真⑳茶系のグレーの2階建ての家.jpg 149.54 KB外壁を茶系のグレーでまとめた二階建ての家。
外壁はタイルの色や植栽とも相性がよく、ナチュラルになじむ印象です。洋風・和風どちらにも使用しやすい色味でしょう。正面に設置された引戸は温かみのある木目で、外壁の色とマッチしています。植栽の横に設置したガビオンとも調和しやすい外観デザインです。
>>施工事例:兵庫県姫路市「アウトドアリビングで趣味を楽しむ家」
ライトグレーと木の色がマッチしたデザイン
写真㉑ライトグレーのガルバリウム鋼板を使用した家.jpg 139.63 KB外壁にライトグレーのガルバリウム鋼板を使用した家。玄関ポーチは木製にこだわり、それぞれの素材の持ち味が引き立つデザインになっています。窓の大きさや位置を工夫しているのもポイント。大きな窓を設けた書斎は、外の景色を楽しみながら落ち着けるスペースになりました。脱衣所を兼ねたランドリースペースの窓は、プライバシーを確保できる高い位置に設置しています。
>>施工事例:奈良県奈良市「家族の距離がぐっと近くなる 間仕切りの少ないお家」
グレーと白のおしゃれなデザイン
写真㉒グレーと白のおしゃれなデザインの家.jpg 135.41 KB四角い形状が印象的な二階建ての家は、南側の外壁に白を取り入れ、グレーとのコントラストがおしゃれなデザインになっています。大窓を平行に並べることで統一感を持たせ、スタイリッシュに仕上がっているのもポイント。室内は吹き抜けになっており、開放的な空間が広がります。また、東側には道路があるため、窓をなくしてプライバシーに配慮しているのも特徴です。
>>施工事例:長野県松本市「広がりと居心地の良さをあわせ持つ 大開口の家」
大屋根とのバランスが美しいデザイン
写真㉓夕暮れ時の広い庭を持つ平屋.jpg 148.86 KB大きな片流れ屋根が特徴の平屋。
外壁は屋根の色にマッチした深みのあるグレーを採用しています。トンネル型のガレージスペースは、内側を外壁と同色にすることでつながりを感じられるデザイン。全体的に統一感のある配色がおしゃれで、すっきりとした印象です。また、庭に敷いた芝生のガーデンスペースは、車の回転スペースを考慮した半円型。グレーに緑が映える美しい外観になっています。
>>施工事例:和歌山県有田市「ダイナミックな勾配天井の平屋」
スタイリッシュな中に温もりを表現したデザイン
写真㉔縦の細いラインが特徴的な外壁の家.jpg 227.32 KB縦の細いラインが特徴的な外壁は、スタイリッシュで洗練された印象を与えます。そこに取り入れたのが板張りの壁。木目のナチュラルさが家族の温もりを表現しています。また、窓の大きさや位置を不揃いにしているのもこだわったポイントです。近隣からの視線が気になる土地だったため、プライバシーと採光を確保できるように配置しました。快適さを持ちながら遊び心をくすぐるデザインになっています。
>>施工事例:大分県大分市「不揃いの窓が特徴的な 家族がつながる家」
2つのグレーを使ったデザイン
写真㉕白塀の設置された傾斜屋根の家.jpg 173.25 KB外壁は、一階部分に茶系のグレー、二階部分に濃いグレーを採用しています。素材も異なるものを使用しているのが特徴です。異なる色・素材でありながらバランスがよく、調和のとれた外観になりました。玄関部分には赤系のウッドを使用し、ドアは黄色系の茶色にすることでほどよいアクセントになっています。異なる色の組み合わせですが、違和感のない仕上がりです。
>>施工事例:三重県伊賀市「BMXと共に暮らせる理想の家」
グレーの家を建てるならR+houseネットワークの工務店へお任せください!
グレーの家は、外壁の明度や素材によって印象が変わります。周囲の環境や屋根、建物の形にも注目して全体のイメージを決めましょう。
R+houseネットワークの工務店では、工務店とR+houseの建築家がタッグを組んで家づくりを行い、デザイン性の高い住まいを提供します。見た目のデザインはもちろん、自然の力を活用して省エネ性と快適性を実現するパッシブデザインや、生活スタイルに合わせた暮らしのデザインも大切にしています。
注文住宅をお考えの方は、ぜひR+houseネットワークの工務店へご相談ください。
>>グレーの家も多数掲載!R+houseネットワークの外観のフォトギャラリーはこちら